2015年01月15日

「食べたい時の桑葉青汁コラーゲンゼリー」

またまたレビューがギリギリになってスミマセン。

モラタメさんでおためしした

食べたい時の桑葉青汁コラーゲンゼリー
2回お試しして、ちまちまおやつ代わりに頂いておりました。
青汁など水で溶いて飲むものは
そもそも水(冷たい飲み物)を飲む習慣があまりないので
手を出していなかったけど
こういうゼリー状になっているととても摂取しやすくてよし。


味は林檎味が強い印象。
後味はおそらく桑の葉の粉砕されたザラっと感が
少しあったけど、気になるほどでもなかった。


おやつ代わりにちょうど良い甘みと酸味。


で、肝心の美容効果・健康効果は…
うーん どうかなぁ?という感じ。
毎日同じ量を摂取し続けずに
思い立ったら摂取だからかしら?

とりあえず、オリゴ糖が入っている所為か
食べた後の便通はやや良くなった印象
という感じでした。


ともあれ、食べやすいという点は100点なので
継続的に摂取していいことがあるなら続けたい
アイテムではありました。



.゚☆(ノё∀ё)ノ☆゚.



ラベル:モラタメ
posted by 紅緒 at 13:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

七草を求めて三千里。

仕事が終わって、家の最寄り駅のスーパーへ突撃したら
七草の七の字もないくらいに売られていなくて
しょぼーん(ノTДT)ノ

レジではお惣菜コーナーの七草粥(出来上がり品お弁当)を
お会計しているお姉さんを見かけたくらいで
野菜売り場には七草らしいものが無かった。

朝ごはんで七草粥食べれなかった者は負け組みということか?

あ゛ぁ??


と、プンスコしながら、近くの高級スーパーに突撃。
ちゃんと積み上がってました。
しかも例年よりスズナ・スズシロのサイズがでかくて
とても良い。
セリの束も別売りであったので(特売価格)
それも買ったわ。
普段は高級スーパーは行かないけど、こういうときは有難いわね。


というわけで、無事七草粥完成。
塩の味付けは今年は塩麹で。
餅も入れてます。


おかずは、しめじ、冷凍刻みエノキダケ、豚挽き肉、セリ、レタス、玉子
ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、セボリー、フェンネル、ターメリック
塩麹、胡椒 で炒めたソボロな何か。

たっぷり食べてお腹ぽっこり。
あれ? 胃をいたわるイベントなんじゃないの? 七草粥。


今年も美味しくいただきました。
元気はつらつじゃなくていいから、病気しないような暮らしになりますように。



(*´∀`)人(´∀`*)

posted by 紅緒 at 23:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月31日

2014年振り返り

今年も残すところあと僅か。
1年間お世話になりました皆様
ありがとうございました。



ブログを書く気力も激減した
2014年ですが、振り返りくらいはしておこうかと思います。


もう、そらで1月からとか思い出せないので
カレンダー眺めて記憶呼び起こし作業…



1月
初詣を着物でが実現できて幸せなスタート。
そして、1年を通じての着物生活にもかなり馴染んで
すっかり、着物の人という印象が某所ではつくくらいになりましたw



さて、中旬…
ぎっくり背中をやって呼吸も大変、身動き取れない
ってのが長引き
諦めて病院…レントゲン撮るも物理的異常見られず…

寧ろ、大腸に詰まりに詰まった暗黒物質が映って
そっちのほうがヤバイですよって先生に指摘される。
薬の副作用も手伝って酷い便秘状態の日々を送っていたけど
何とかしないといけないと、目に見えるものを見せられて
本格的に何かしようと思った1月でした。


インフルエンザにかかる事も無く
ノロにやられる事も無く
病院フリーかと思ったけど
整形外科的要因で、結局病院にかかる羽目になる1月でした。


ちなみに、ぎっくり背中も、着るのは大変だけど
着てしまえば姿勢維持とか、体の保温とかが可能で
着物生活は楽でした。




2月
月末にスガシカオのヒトリシュガー(ライブ)に参戦して
シカオちゃんの新しい世界観を体感して
これからのメジャー活動にも期待が膨らみました。
袴コーデで参戦。


3月
数年ぶりのCharのライブに参戦。
しかも、地元練馬
しかも、自分も立ったことがあるステージで
Charのライブを観れるとか
夢のようなひと時を堪能しました。
こちらも袴コーデで参戦。

この時期袴コーデだと卒業式?と聞かれるけど
他のシーズンより奇異の目に晒されにくいから
すこし気が楽でした。


中旬、ムーミンcafeでご学友とランチ会。
こういうお店に自ら行くことがないので
貴重な体験でした。
女三人集まると姦しいなひと時楽しかった。


月末は、及川光博のワンマンショーツアー開幕。
初日の三郷に参戦。
毎回、ツアーのテーマカラーから予想して
ポンポンを自作していたけど
今回はポンポン作ってくれるお店に発注しました。
やっぱりお店だと普段手に入らない素材・色があるので
とても素敵なポンポンを持つことができましたヾ(๑╹◡╹)ノ"
(どんどんポンポンが家に溜まってきてちょっと困ってるw)



4月
練馬区の区長選挙があり、長らく続いたじーさん体制から
少し変化がおきそうかな?なかすかな期待…


下旬、訪問販売で、急遽エコキュート設置することとなり
大工事開始。
ガスの給湯から電気で沸かしたお湯をタンクに貯めて
それを使う生活になる準備。


5月
大学の面接授業が始まるが
一科目は体調の関係であまりいけず
半分ぶっちしてしまった。
もう一科目は何とか突破。
毎回途中で具合悪くなってしまうの良くないわ…
って思うのだけど、製品仕様と思って諦めないとなのかな…


エコキュート設置完了。
ガス給湯器を取り外して、ガスコンロだけになるので
ガスの点検に東京ガスさん来訪されたとき
給湯電気になっちゃうんですね(・Д・`) と
すごくがっかりした顔になっているの見て
申し訳なく思った…。


上旬に及川光博ライブ@大宮に参戦。
やっぱり、大宮ソニックシティでのライブは
毎回なんだかわからないけどすごい盛り上がる感じがあって
ホントはずせないライブ。
毎回ここに来て欲しいと切望。
すごい間近で見れたのでいつも以上にテンションあがった
幸せ時間でした。


中旬…
ご学友達とデート。
そして、長らく気になっていた勉強会に
初参戦してみた。
この勉強会に出たことを改めて良かったと思える年末です。



6月
ネット通販で気になるお品を提供している
着物の下着など売ってるお店の女将が
東京で勉強会やるということで参加してみた。

ハレの日だけ着る着物さんとは違って
日常着る時のあれこれもちょっと知れて
そういうの知りたかったの!って
うれしかった。

着付け教室に行ったこともないので
色々とためになる情報を得られて有意義だった。


中旬、及川光博ライブ@NHKホールに参戦。
これで今回のツアー参戦〆。
席は恐ろしく遠かったけど、存分に楽しんで
幸せ気分を補給してきた。

毎月ライブがあったらいいのにな。


後半、体調が猛烈に悪くて動けぬ日々。
どうにも変なのでもしかして甲状腺にかかわる何かかも?
と採血検査もしたけど、いつもの如く検査結果はとっても正常!!
で、がっかりする。
本人はとても体調わるいんですよ。
あーメンタルですか、そうですか←



7月
体調悪いのが長引き、上旬にあった
シカオちゃんライブ@ZeppTokyoに
参戦できないという悲しい事態。
クッソクッソ!!
ホントここ数年、体調悪くてチケットをムダにするっての増えてる。
ツライ。



大学で、卒業研究のガイダンスがあったので参加してみた。
探求したいテーマがだんだん見えてきたなーと思ったので
気力がわいてきたら論文まとめてみたい。
今回の在学中にできるかしら…。
どうやら所属しているコースとは違うテーマでもOKみたいなので
次の入学時でもいけるわと思ってしまった時点で
切迫感が薄れてしまった面もちらほらw


下旬、専門学校時代の友達からのプッシュもあったりして
勢いでLOUDNESSのライブに初参戦。
(モトリークルーの前座でライブは見てるけど
 自主的にチケット買って見に行くのは初)
初参戦なのにステージ目の前くらいの座席で
すごく緊張した。
でも圧倒的にかっこよくて参戦して良かったと実感。
そして、ライブ開始前、参戦をプッシュしてくれた
友と20年近くぶり?な再会を果たせて
とてもうれしいひと時でした。
過ぎ去った歳月が長くてビックリしたけどw



月末、ツイッターのフォロワーさんから紹介してもらった
リンパマッサージのモニターに参加。
これからサロン開くということで
その前のモニター施術でした。
とても心身ともに心地よい体験で
ご縁に感謝。



8月
上旬、ツイッターのフォロワーさんが
浴衣用の帯を探しているということで
高円寺のリサイクル着物屋さんを訪問。

ついつい、自分も帯を買ってしまった。
危険危険www


下旬、美容師さんから生存確認されるくらい
ご無沙汰してしまった美容院に
ひーーーーーーさしぶりに行って来ました。

やっぱり、美容師さんとおしゃべりすることで
心が開放されるから、まめに行かないとなー
と痛感。
でも、お財布事情が厳しすぎてなかなか行けなくてつらい。



9月
7月に体験させてもらったリンパマッサージのリピートモニター体験。
施術後、紹介してくれたフォロワーさんとお茶会も開催。
3年ぶりの再会で、つくづく人との繋がり、ご縁って不思議だなと思ったひと時。


年明けにモトリークルーが来日するということで
超絶高いチケット代に目玉が飛び出て転がり落ちたけど
今後ツアーはやらない宣言しているので
なんとしても行かねばとチケット確保に走る。
無事取れてしまった。
あっさり取れてしまったので
空席多かったどうしようとか余計な心配が頭の中を過ぎりまくったw
ともあれ、来年2月が楽しみになりました。



10月
MotoGP日本グランプリを現地観戦。
とてもいい席のチケット確保してたのに、自宅内で紛失してしまい…
(数万円どぶに捨てた。・゚・(ノД`)・゚・。)
結局遠征前日に、相方が別指定席を買いなおしてくれて
無事現地観戦できました。
今回は観戦初の友も同行。
そして、あたくしたちも初のキャンプ場宿泊で
色々と新しい楽しさも味わいました。


面接授業の初回に体調不良で行けず
2回目に行ったら、まったくもって意味不明で
これは無理だとまたしてもぶっちしてしまった。
なんだかダメダメモードの学生生活。


下旬、ご学友が大学院のゼミで江戸入りするってことで
ゼミ前日に水族館デート。
何故かうちの相方も同行になったw
ともあれ、楽しく過ごせて幸せ。


11月
この月も面接授業満載で充実。
また途中で具合悪くて抜けが出てしまったけども…。
オールクリアするのが来年の目標かなー。・゚・(ノД`)・゚・。


で、翌月に初の車検を控えた我が家のミドリのデミオたん。
車検間近だというのにナビシステム全体が壊れて交換となった。
その手続きのついでに車検の話をしてたのに
なぜだか…
新しいデミオたんに買い替えって話になって(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

結局車検をせずに、新車納車の流れになりました。
相変わらずの展開www


そして、相方の自転車もついに壊れて買い替え。
あたくしと暮らし始めた頃は自転車乗るのもおぼつかなかったのに
自転車が壊れるまで乗り倒すようになったなんて
感慨深いです(何←


というわけで、バイクはすっかり埃を被り
永遠の眠りについてしまった模様。
動かす予定がないなら転売もしくは処分しないとかなー
って思うんだけど…


そして、下旬にシカオちゃんライブ@東京ドームシティに参戦。
これが、今年のライブ納め。
インディーズからメジャーになって
一層ライブのチケットが取り難くなったシカオちゃん…
今回も大変な争奪戦の中、何とか手に入った貴重なライブでした。
満足度も相当高い内容だったし、来年の活動も楽しみ度Up。
チケットがもう少しましに取れるようになってほしいです。
去れ、転売ヤー(ノTДT)ノ



12月
相変わらず体調悪い日、メンタル不調な日の合間に
活動できそうな日がある感じの日々。


衆院選があったりして、今後の日本どうなるん?!
選択肢がほとんど無い現状、消極的保守をやっているけど
日本が日本らしくあるように政治をやってくれる政党・政治家が
出てきたら楽しいだろうなーと妄想だけが膨らむ選挙期間を楽しみました(涙目)


そんな中、新しいデミオたんが納車されて
週末はちまちまとお出かけ。

畑仕事が数ヶ月頓挫している気がしなくも無いですが…
もう来年は畑明け渡してしまうほうがいいのじゃないか?
って思う(・Д・`)


そして、今年の年末は、御節の準備もろくにせず、大掃除に至っては
本日大晦日だというのにほとんど手付かず
不調でろくにできなかった家事の溜まった何かを
片付けるべく洗濯祭りとかそんな感じで過ごしております。

唯一やったのは、自家製御餅で鏡餅作成くらい。
まぁよしです。




そして、今年を振り返って…
最大の収穫物は
心の持ち様が、この一年というか半年強で
かなりましになったという実感。



来年、再来年とますます心の訓練をして
よくしてきたいと思います。



そして、今年1年の様々なご縁に感謝しつつ
残り7時間程を洗濯・アイロン・模様替え祭りで過ごしたいと思います(汗)



posted by 紅緒 at 16:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月15日

寒くなって鍋率上がってる(((o(*゚▽゚*)o)))

寒い季節にはやっぱり鍋。
そんな鍋に便利そうだなと気になっていた
鍋キューブを、モラタメさん
お試し購入してみました。

普段、鍋では市販の鍋用の液体は買わないのです。
量が強制的に決まっちゃってるし、味も調整シロ無い感じで
飽きちゃうし…
鍋にしか使えないし…

のような理由で…


でも鍋キューブは、形状からして
固形のコンソメみたいだったから
これは、アレンジしまくれそう!と気になっておりました。


届いたのはこの2味。
寄せ鍋醤油(ホタテと鶏がら) と 濃厚白湯(豚骨と鶏がら)


キューブ1個が一人前(目安は180ccに1個らしい)
ちょっと硬めのキューブで…液体での溶けがいまいち悪い感じ。
あらかじめ溶かしてから混ぜるほうがいいのかも。


自家製の安納芋の他、たくさん野菜を入れて
きりたんぽ鍋にしてみました。
きりたんぽといえば比内地鶏のスープなので
鶏がらベースなら合うでしょうと思ってホタテと鶏がらのにしました。
美味しい。 比内地鶏のスープはお高いからほとんど買わないしw


炊き込みご飯の味付けにもいいんじゃないか?と思って
やってみました。
刻んで冷凍しておいたエノキダケも一緒に入れます。
これも、ホタテと鶏がらの味。


ご飯の量にあわせたお水(3合分)+鍋キューブ3個で
圧力鍋で炊飯開始!!


炊き上がり!!
沸騰するからキューブが溶けて循環してくれるかと思ったけど
ダメでした。
その場で溶けて味が偏りまくり。
とにかく混ぜて何とかなりましたが
やっぱりあらかじめ水に溶かすか
キューブを刻んで混ぜないとダメですねー。


で、こちらは豚骨と鶏がらの白湯。
豚骨はあまり好みじゃないけど、鶏がらと合わさっているので
豚骨豚骨してなくて(ギトギト癖強くない)さらっと食べれます!!
鍋の具は、オレンジ色味がかったカリフラワーとロマネスコ
安納芋、里芋という不思議組み合わせ。
鍋というより、具沢山スープとしていただきました。
美味しい。 食べる直前に胡椒も多めにかけてみました。



別の日は、ホタテと鶏がらの鍋キューブに味噌と酒かすを追加して
煮込みうどん。
体ぽかぽかして最高の冬献立。


別の日は…
南部せんべいのおなべ用せんべいと白菜、長ネギでお鍋。
白湯と酒かすと味噌で食べました。
これまたうまい。
キューブ単品でも食べれるし、少なめにして
他の調味料とも合わせられるし
なおかつ保存性もいいので
これは常備調味料としておいておきたいアイテムでした。



(*´∀`)人(´∀`*)
ラベル:モラタメ
posted by 紅緒 at 22:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

キーボードはガチャガチャ煩いくらい音がするのが好き。

授業などで貰うプリントを読み返すよりも
録音した音声を何度も何度も聞き返す方が
頭に入るのだ。


更にそれを文字に起こしたら
もっと頭に入るかもなー。

テープ起こし(古い表現w)してみようかしら。
と思って、少しやってみたのだけど…

もっと入力しやすいキーボードが欲しいってなってしまった。
手首がツライ。
やっぱり湾曲したキー配列のほうが手首が辛くない。
高速連続怒涛タイピングには
メカニカルタイプのキーボード(がちゃがちゃ音が煩いくらいの)で
湾曲したキーボードがいい。

湾曲したやつで煩いのってあるのかしら。

ムニュムニュしたキータッチは苦手ー。


((((;゚Д゚)))))))
posted by 紅緒 at 23:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月30日

うーん…いまいち(・Д・`)

モラタメさん

大麦生活(大麦ポタージュクリーム×5/大麦ポタージュコーン×5)2種10点セット

を、お試し。


前に大麦のご飯シリーズを食べて美味しかったので
ちょっと期待したんだけど…


普段はこの手のスープはクノールとか
たまにポッカを愛用しているのだけど

それと比べてしまうと…
飲んだ後の、後味が妙な味わいというか匂い?が残って
どうにも好きになれなかった。


なんだろ、この妙な後味は。


というわけで、まだたくさん残っているけど
何とか手を加えて飲みきろうと思います(・Д・`)


ちょっと残念なお試しとなりました。


。・゚・(ノД`)・゚・。
ラベル:モラタメ
posted by 紅緒 at 11:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トスサラの半量パックがあったらいいのに

モラタメさんで以前お試しして
お気に入りになったトスサラ…
再びお試しができたので購入してみた。


パスタに混ぜてとかうどんに混ぜてとか
やってみようと思っていたのに
野菜をザクザク切ってボールに混ぜ混ぜしてると
トスサラ投下してしまって、全部サラダで使い切ってしまったw


今回は、トスサラに
すりゴマ、ナッツ類、海苔、ゆず胡椒など追加してみたり
せっかくノンオイル、水分無しのドレッシングだというのに
あえてごま油追加してみたりもしてみた。

どれも間違いなくおいしい。


唯一の欠点は、1パックの粉の量…
これでしょっぱくならないようにするには
野菜の量結構使わないといけないので
少量のサラダのときは使えない点。

半量パックがあったらとても便利。

というか、好きな量を振り掛けられるととても良い。


あと、コンビニサラダコーナーに、ちょっとかけようの
小さいパックを売ってくれたら更に良し


もともとアーモンドが入っているので
ナッツ類追加しても違和感無し。
胡桃や胡麻も美味しい。


ゆず風味にはゆず胡椒追加が美味しかった。


わかめとあわせて海苔ちぎって入れると更にうまかった。



.゚☆(ノё∀ё)ノ☆゚.

ラベル:モラタメ
posted by 紅緒 at 10:41| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする