昨日買って来た夏野菜の苗を植えに畑に行ってきました。
愛用ごろごろカート。
ホント、これは買ってよかったアイテム。
超楽。便利。最高。
畑に行ったらびっくり。
多くの鳥たちが暮らしていたこんもりな林が伐採されてました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
鳥たちかわいそう。
人間の住宅になるんだろうけど、鳥たちの住宅はどうなるの?
かわいそう…。
まぁ人の土地なので、とやかく言えないから
鳥さん気の毒に…とぼやきながら本日の作業に移ります。
新たな苗を植えるスペースは
残ったL字ゾーンのみ。
植え切れるのでしょうか…どきどき。
夏野菜のメインはやっぱり
トメート!! 普通のトマト(中玉)がほしかったのだけど
程よい苗がなくて、サントリーさんが作ってる苗で
イタリアンなトマトを2本。
ロッソロッソとズッカ。
味も出来上がり具合もさっぱりわかりませんが挑戦。
そして、茄子。
「とげなし3兄弟」なるシリーズで
ヘタのところにとげができない品種みたいです。
左から
長男:夏男(とげなし千両二号なす)、二男:暑男(とげなし水なす)、三男:照男(とげなし長なす)
果たしでどんな感じで育ってくれますやら。
そして、ピーマンも三品種。
左から普通のピーマン、デルモンテ苗のガブリエル黄(パプリカ)、土佐グリーン
で、苗売り場で、トマトの植え付け時に
トマトの下にニラの根っこを敷く形で植えると
害虫対策などいろいろ良いっぽいことが書かれていたので
ニラを追加購入。
ニラくさい。 つらい。 でも食べられる人に成るべくがんばろう。
畝に元肥投下。
実物なので、ようリンも入れてみました。
心持高畝にして銀マルチを…
マルチビシーーーっと貼れました。
苗の植え付け位置チェック。
ニラを株分け
トマト植える穴にニラを2つに分けて敷き込み
トマト苗を入れて土をかぶせて完成。
茄子にも同じようにやってみました。
ピーマンはニラ無しで。
支柱を立てて、茎を誘引して終了。
いつもはどこかしらの工程を相方にやってもらうのだけど
珍しく全部一人でやって、満足度高し。
その作業の傍らでは
相方がもっと広い面積を耕しておりまして…
2本長い畝完成。
片方には左奥から
モロヘイヤ、バジル、パセリ、バジル、加賀太きゅうり、きゅうりシャキット
あばしゴーヤ、デルモンテ苗スーパーゴーヤ
です。
きゅうり3苗…はたして今回生き残るのはどれほどか…。
ゴーヤもたくさんできるといいなー。
蔓の人たち向けにネットも張りました。
右奥の小松菜と左手前のほうれん草も少々収穫。
ちなみに左奥は、蕎麦です。
新芽を食べる品種なんだけどほとんど採りそびれて
花芽がつき始めました。
蕎麦の実取れるといいなーw
で、ぜんぜん発芽しなくて失敗したかと思っていた三つ葉ですが
小さな芽が少々でてきていたので
相方が保護区を作成。
水たっぷり風除けなども。
ゴーヤやきゅうりのためにネットを張って
あまった部分を切り取って
他の蔓の人たちに…
こちらはさやえんどう。 間に1株だけつる無しインゲンを追加しました。
つる無しなのでインゲンはそのままぬぼっと伸びるだけかな?
こちらはアピオス。
小さくひょろりと出てきてます。
というわけで、作業終了。
残った畝にはサツマイモを植えます。
今回はサツマイモの種芋というか茎を自分たちで育てて
それを切り取って植える予定。
陽が落ちて夕焼けがきれいでした。
作業してるときは暑くて夏のようだったけど
帰りはひんやり。
春なんだなーと思うひと時であります。
***************