その前に、昨日敷きそびれた敷き藁を…。
ウコンの区画に。
あとは水やりくらいだわねー。
早く秋が来たらいいのに←季節飛びすぎ。異常気象www
で、敷き藁敷いた隣の小さなスペースに
あしたば(明日葉)の種を蒔きます。
種。
明日葉は種蒔きして発芽して、収穫できるようになるまで
ちょっと時間がかかるので、今年は苗作りモードです。
玄関先で10年前から育て続けてるカブはあるけど
そのうちダメになったら困るので…。
前にも畑で苗作り!と思ったけどうまく発芽しなくて失敗。
今回は成功しますように。
下に元肥入れて
超適当なばら蒔きで(;´▽`A``
土をかぶせて終了しました。
昨日蕨やアピオスを植えたところの御隣に
長ネギを…。
胡麻粒みたいな種。
きっと写真が分からないけど(種が黒いから)
この色が変わっている土のあたりに超適当にばら蒔いてあります。
蒔いたスペースの周辺に波板を入れて終了。
そして、その隣のスペースに更に種蒔きゾーンを作ります。
元肥入れて耕して…何となく畝たて。
畝…写真の右側には蕎麦を蒔きます。
蕎麦の実まで育てて収穫するモノではなく
葉っぱの段階で葉っぱを食べるというモノらしいです。
やった事が無いので、色々と楽しみ。
種はもちろんあの「蕎麦」の形。
こちらは筋蒔きしました。
でも、かなりの種密着具合ですが。
畝の左側には、西洋ほうれん草の種を…。
こちらも筋蒔き。
蕎麦より種が小さいのに、更に多い量を蒔いているので
間引きが大変かと思われます。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル これが一番面倒な作業…で…
種蒔き栽培のモノって好きじゃなくなってきてるってのが本音(苦笑)
というわけで、棒の左側がほうれん草、右側が蕎麦。
土をかぶせて水やりして、発芽までの間
寒冷紗をべたがけしておくことにしました。
というのも…
他の区画で鳥達が
地面をついばみ祭りしているのを見てしまったので…
蒔いた種食べられたらたまらんから
防御というわけです(;´▽`A``
昨日より気温は高かったけど、風が強く冷たく寒くて凍えたけど…
今日は他の区画の人達が結構来ていたので
にぎやかで、楽しかった。
そんなわけで、作業終了。
とりあえず、次の苗など見つけるまでは
発芽を待つ感じです。 無事に其々育ちますように・
あーーーーっ しまった( ̄Д ̄;)
区画の一番奥にはジャガイモが植わってるのに
書き込み忘れたー。
まぁいいかwww
*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*