冷え冷えな日々が続いていたところ、この日は気温も高くなったので
畑に行くか、掃除をするか悩んだ挙句…
暖房要らずで過ごせる内に(冷暖房が無いこの部屋)
大掃除をやってしまおう!!と活動開始。
この家に暮らし始めて…いや、その前からずっと持ち続けた品々も含めて
持ちモノ見直しも合わせて実施。
というか、見直して捨てない事には
掃除をするという段階に移れないレベルだったのが本当のところ…(;´▽`A``
南西に面しているこの部屋…
最初は寝室にしてあったのだけど
奥のカーテン向こうがベランダで洗濯物干したりするから
取りこんで直ぐしまえる衣裳部屋にした方が良いなってことで
数年前に部屋チェンジしたのだけど…
それも中途半端なまま、どんどんモノが積み上がって行って
酷い事になっていたのでした…
屋根の傾斜がそのまま出てきている所為もあって
背の高いモノを置くのが何気に困難。
なのに、この傾斜側に背の高いハンガーラックを並べていたりして
アホの極みな構成だった…。
傾斜が無い側の壁に設置すると
西日が当たるから日焼けが心配だった
というのもあるのだけど…
2〜5年近く使ってないモノ、ぼろいモノをどんどんゴミ袋に入れて
ウエスになりそうなモノは別によけて引き出し収納内にゆとり誕生。
そして、長らく欲しいと思っていた
「洗濯物を畳んだりとりあえず置いたり、色々できる作業台」
を設置。
この天板はあたくしが独り暮らし時代に机を買うのがいやなので
天板が欲しいと大工の伯父に作ってもらったモノ。
もう10年以上反り返る事もなくニスがはがれおちる事も無く
とてもありがたいアイテム。
ここ数年は1階のクローゼットにしまい込んでいたので久々の登場。
引き出し収納の向こう側には洗濯物を干すやつと除湿機を格納。
洗濯物アイテムも籠に入れたりしてまとめてすっきり。
この体制にしてから洗濯物を畳んでしまうという作業への
憂うつ感が相当薄れました… 綺麗に解消ではないところがミソw
最悪取りこんで畳む時間が無くても
この作業台の上に積んで置けるという安心感が良い。
できれば、時計も設置したいと思案中。
朝の着替えとかで何時?!大丈夫?間に合う?とかならないでいいから。
そして、屋根の傾斜でピッタリ壁に添わせる事ができなかったハンガーラック。
今度はゆったり設置。
洋服の日焼け防止と埃かぶり防止で、ずっと買うか迷っていた衣装カバーも導入。
クリーニング済みスーツと、着用したスーツを分けて入れるように名札も付けたり
一応分類しました。
茶色の方が落ち付くかと思って買ったんだけど
中に服を入れるとコントラストが落ちるので
白色のケースにするべきだったとちょっと後悔している。
まぁ仕方ない。
奥のハンガーラックは洗濯物の物干し兼、着用済みの服をかけておくゾーンに。
今までは着てもいないような服が埃をかぶってかかっていました。
あとはボロボロのハンガーの山と共に…。
部屋の反対側はまだ手を加えないといけない点が多いので
年内中に出来たらラッキーくらいの緩い気持ちで片付けしていこうと思います。
今回のポイポイ祭りで出たゴミ袋(45リットル)は10袋になりました。
きっともっと見直しをしていくと増える事でしょう。
長く使えるモノとそうじゃないモノ…見極めて溜めこまず過ごせるとイイのだけど
ナカナカ難しいわ。
とにかく…この部屋に入って憂うつになる事が減ったのが一番良かった。
他の部屋も順次やっていかないと
そのうち家に入る事自体憂うつになりそうなレベル。
頑張る。
.
こちらの汚部屋も反省しなくては、、
最近どっちかというと
ライディングジャケよりドレスの方が出番が多いかもw
合同反省会開催しますかw
汚部屋zeroな生活ができる術を知りたすですわー。