2012年12月09日

農園ライフ:さつま芋・ヤーコン・生姜・チョロギ収穫

前回畑に行ったのが11月3日
またしても1カ月以上経過してしまいました…。

前回は11月だというのに暖かいわとか思っていたのに…
こんなに緑緑していたのに…



越冬できる長ネギ以外、すべて霜と寒さで枯れてました。
≧(´▽`)≦アハハハ  (←笑ってる場合じゃない…号泣)  (_ _;)…パタリ



畑に来た時間も日没寸前なので
茫然としている暇もなく…一気に収穫祭り。

前回さつま芋の弦返しをした様子はコレ。



そして、そのまま寒さで枯れたのね。


相方が枯れたさつま芋の弦を撤去していたらキリギリスさん発見。
枯れ葉の下でぬくぬくしていたら急に寒い世界に露出されてしまい…
可哀想に…。
この後、撤去した葉っぱの下に移してあげたようです…。



そして、カマキリの卵も発見されたので持ち帰りました。




さつま芋は寒さに弱いから地表近くの芋はブヨブヨになってるのもあったりしたけど
畝の手前側(南側)は大きめの芋も結構あったりしたので
放置しまくった割には良かったなーという感じ。
苗の植付は下に伸びるように植付たので、芋は主に下にまとまって育ってました。



結構な量です。
夏のジャガイモ掘りそびれも何個か出てきて
これまたさつま芋に似た色・形のジャガイモだったもんだから
あれ?これはどっち?って状況が何度か(苦笑)



大きな芋を収穫箱に格納。
お店で売ってるのにも負けない感じだわ。(放置プレイで育てた癖に自画自賛w)



寒さや霜にやられてブヨブヨになったやつはこちらにまとめて…
悲しい事に、切ってみると中が黒ずんでいたりとか食べれそうにない雰囲気のばかりで
殆どゴミ箱行きとなりました…。
畑の土に戻してあげればよかったなと…ゴミ出ししてから思った(手遅れ)



さつま芋に混じっていたジャガイモはこちら。
果たして収穫しそびれた芋って食べれる物なんでしょうか…。




そして、栽培失敗はずっと前から覚悟していた生姜。
前回の状態でコレだったのが…



枯れてショボショボ。
果たして地中の生姜は…



種イモの量よりは多い…かな(;´Д`A ```
悲しい量だわ。
でも、新生姜のさわやかな香りはやっぱり最高!!!
その場で齧りたい良い香り。
来年はもっとしっかり管理して沢山収穫できるように頑張ろう。



というわけで、さつま芋ゾーンと生姜ゾーン収穫終了。
長ネギには盛り土しまくっておきました。
冬を越したらもっと太く長く育ちそうだわ。楽しみ。
てか、もうこれしかうちの畑には無いので枯れたら泣く…orz



続いて、チョロギの収穫。
数年前に栽培に初挑戦して育つどころか苗が土に還った…ので
今回はしっかり育ってくれたようなので期待大。
地上の葉っぱは、カリカリに枯れてしまっているけど…



茎を引っ張ってみたら…
中から白い小さい何かが付いて出てきましたよ。
幼虫かよ( ̄Д ̄;; と軽く精神的ダメージを受けつつも
いや、これはチョロギだ!と心の中で叫んでいたのはホント(笑)
この季節は地中に幼虫いても蛹だからこんな色じゃないし…。




こんな感じで小さなグルグルした実が育っていました。
にしても…コレっぽっち??(´・ω・`)ションボリ
ってくらい少ない量でした…。
こんなもんなんでしょうか…。



お正月の黒豆に赤色に漬けこまれたチョロギしか見た事が無かったから
採れたてチョロギは結構感動すると思ったんだけど…
収穫もチマチマしている上に小さいし大した量じゃないし…



なーんて思っていたらそれなりの量が採れたっぽいです。
大きく育っているのもチラホラあったりして、初収穫では万々歳って事にしておきます。
(ただ…これを持ち帰ってからの調理下ごしらえが半端無く面倒でヒーハーしました…)
そんなご飯の様子はこちらからどうぞ。





あたくしが、チョロギとチマチマ戦っている間に
相方はこれまたカリカリに枯れたヤーコンの葉っぱを撤去してました。




もう、日没寸前だったから、収穫は後日にした方がイイよと言われたけど
畑に来るチャンスはほぼ無いので…勢いよくひっこ抜きましたよ!!!
絵本の「おおきなかぶ」のようにひっくり返りそうになりながらひっこ抜いたら
こんなに大きな芋が育っていて(ノ゜凵K)ノびっくり!!
ヤーコンはそもそも日常見た事が無かったから
これが標準サイズなのか、でかいのかすら分からないけど。
大きく育って良かった。



さつま芋同様、収穫箱に格納。
大きなサイズのヤーコンはさつま芋の2倍以上かもって感じ。



小ぶりなのを更に乗せて収穫全量がコレ。
細いのから食べてゆきます。



ヤーコンの芋を外した根っこは
種イモとしてまた使える見たいなので保管すべく持ち帰る事に…。
にしても、芋の収穫量が半端無い状況で、根っこもとなったら
ホントすごい量、重量…。
ゴロゴロカートの上にピンクのバケツ(サツマイモ)乗せて引っ張ったら
壊れそうで、ゆーっくりと押しながら家路…。



すっかり何も無くなった畑。
マルチはがしたり、支柱片付けたりは年内に何とか時間作ってやろうと思います。
冬野菜は今からじゃ何もできそうにないので…
暫し休眠。



.
posted by 紅緒 at 17:00| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。