2011年03月19日

農園ライフ4回目:目次とレタス・ふきのとう・アシタバのその後

先週末は震災のドタバタで畑に赴く気力体力時間が無かったので
2週間ぶりの畑。
畑もその周辺も地震の影響は無いようだった。
他の区画の人たちが話している様子を聞くと
同じ練馬区内でも古い住宅が多い地域は瓦がおちたり塀が倒れたりなど
被害がでている地域もあるようで…
改めて、たまたま自分の住んでる周辺が無事なだけなのかもと気づいたのでした。


さて、今日の畑。
陽が当たる場所が増えてて、季節が移り変わっているのを実感。



今日はほうれん草の間引きと小かぶ・人参の種まきの他に
区画周辺の雑草取りをやりました。
気温が上がってきて、雑草も勢力を増してました。



ガスガス掘り起こして撤去完了〜。



たまには違うアングルから。




翌日から雨降り予報が出ていたけど
かなり土が乾いていたので多めに水やりしておきました。
というわけで、2時間ほどで作業終了。




----------------------------------------------------------------

種まきと間引きの様子はこちらからどうぞ。
 ■ほうれん草
 ■人参・小カブ

 



2週間前に植えた野菜のその後です。
(ジャガイモは変化なしでした。)

リーフレタスは…
  2週間前↓





  2週間後↓  どうなんでしょ、思ったほど育ってない気がする。




  2週間前のふきのとうの根っこ↓



  2週間後…1個だけそれと思われる芽が出てました。
                      これ、ふきのとうの葉っぱだよね?



  2週間前の種まき…↓


  2週間後… 白い丸で囲ったあたりにフタバが出てました。
            アシタバもツルムラサキもちらほらと発芽中。



.
posted by 紅緒 at 17:00| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。