2014年09月22日

ご縁。

結果的に自分にとって良い展開だったな
って思えたから
その前にあった、出会いや出来事が
いいご縁だったんだな

って長らく思っていたのだけど…


人生折り返しあたりで思うようになったのは
その時は良いとは言えない、寧ろ最悪な展開だったけど
そのことによって、今の自分があるわけで
更には、そのことがなかったら出会えてなかった人が
たっくさん居ること…

このことが本当に有難いなって思う今日この頃なのです。


そうなってみると
あいつ酷い目に逢えばいいのにとか
酷い呪いをかけてみたりしたけど
むしろ、感謝かも?って思えてきて
なんだか笑えるw



もっと、こういうことをこまごまと分析していくといいのかしらね…




イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!


posted by 紅緒 at 20:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

結婚記念日。9年経過…。

明日は10回目の結婚記念日。
入籍が1回目と数えるのかな???
今日で9年間終了。


相方、明日は帰りが遅いらしいので
  (×明日 → ◎明日
前倒しでケーキ祭り。
カスタードタルト。
フルーツ満載で旨かったー。

家を買うから入籍しないとってドタバタやって
平穏無事にこの歳月が経過。

あの頃は仕事もプライベートもあれこれとドタバタしておったけど
まぁ今はのんびりしてる方かなーと思えるくらいにはなってきた。


さて、次の1年はどうなるのでしょうか。
とりあえず、部屋を綺麗にする所から始めますk…(バタリ←




(・Д・`)(・Д・`)(・Д・`)(・Д・`)(・Д・`)(゜∀゜)
posted by 紅緒 at 23:06| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

どこにきっかけがあるかなんて、わからない。

読んでみよう読んでみようと思いながら
「分厚すぎて読みきれない!!」
って想いが先に立ってしまって
どっぷり世界に入り込めないでいた本があった。
-
講談社
発売日 : 2010-09-21


-
ちなみに単行本版はこちら。


先日、先生の何度目かのお薦めの話を聞いたら
なんだか、急に「分厚すぎて」って自分で作っていた
変な壁が取り払われた感じがして
世界に少しばかり入り込めた週末。


同じモノが違うモノに見えるようになる
この感覚は何気に好きで(時には悪い方向に転ぶけど)
でも、その転機がきっかけが何かは分からなくて
ふっと舞い降りてくる瞬間がある。


このような感じで、色々と自分を覆い被せている
分厚くダークな膜が取り払われる時がくるのだろうな
と、思いながら、日々少しずつがんばるのです。


さて、その本を読み進めていたら
(VーV) フフと笑った詩が…

でも、その詩を最後まで読んで
嗚呼…(ノTДT)ノ と痛感。



『五章からなる自伝』

わたしは通りを歩いている
歩道に深い穴がある
わたしは落ちる
途方にくれる・・・・・・絶望する
これはわたしのせいじゃない
穴から出るのに長い長い時間がかかる


わたしは同じ通りを歩いている
歩道に深い穴がある
わたしは見て見ぬふりをする
また落ちる
同じところに落ち込むなんて信じられない
でも、これはわたしのせいじゃない
やっぱり、穴から出るのに長い時間がかかる


わたしは同じ通りを歩いている
歩道に深い穴がある
やっぱり落ちる・・・・・・習慣なんだ
わたしは目を見開いている
自分がどこにいるのかわかっている
これはわたしが悪いのだ
わたしはすぐに穴から出る


わたしは同じ通りを歩いている
歩道に深い穴がある
わたしはそれを避けて通る


わたしは別の通りを歩いている

(ポーシャ・ネルソン)




これを読んで、自分の日ごろの行いと重ね合わせて考えると
嗚呼ってなってしまったのでした。


そして、もしかしたら、今は三の段階なんだろうなとも。


次は穴を避けれるといいな。



☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ-☆
posted by 紅緒 at 01:12| Comment(0) | 大学・語学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

気仙沼の秋刀魚と甘酒を煮込んだり…

レポートが遅くなってしまった…
モラタメさんで試した「マルコメ プラス糀 甘酒」。

まずは、「のむ麹」ってことだったので
缶を冷やしてそのまま飲んでみた。
麹の粒粒がどろりと入っている甘酒に慣れているせいか
液体メインのこの甘酒はちょっと口当たりとか違うなー
って印象で、その後は飲むより調味料として活用しました。

飲むんだったらドロドロタイプのが好き。


調味料として活用したのは、ほとんど煮込み料理。
うまみ、あまみ、まろやかさがプラスされる感じで
かなり気に入りました。
調味料に使うとすると、量もちょうどいいし。
常温で保存できるのも便利。


では、この甘酒使って美味しかった料理をば…



毎年秋になると、気仙沼の親戚が送ってくれる
採れたての秋刀魚!!
今年もたくさん頂いてしまいました。
ホント感謝です。

25匹入っていて、ご近所とかにおすそ分けでもー
って思ったけど、開封したのが夜遅かったので(一般家庭としては)
そして、翌日からもどたばた予定確定だったので
我が家で食い尽くすことにしました。
欲張ってすみません。
ざっと洗って丸ごと1本ずつラップで密封して冷凍。
 


頂いたその日のは塩麹をまぶして塩焼きに。
本当は、塩麹に漬け込んで翌日焼く方が甘みが増えて
旨さ満点と昨年知ったのだけど、届いたその日に食べたいじゃんー
ってことで。



グリルで焼こうかとおもったけど、今回はフライパンで。
さっとごま油をひいて、さっと焼きました。
これだと、煙や匂いが立ち込めることも軽減されるので楽。
ふんわりした肉で、油も乗っていて超旨かったー。
秋が来た。


そして、冷凍しなかった3本はぶつ切りにして
塩麹、酒、みりんに浸してチルド室で一晩寝てもらいました。
翌日、漬け液は洗い流して煮込み準備に入ります。


だし汁、水、酒、しょうが、砂糖を適当に入れて
甘酒を投入。


煮汁を煮立ててから、先ほどの秋刀魚を入れてひと煮立ち。


戻しておいた切り干し大根を投入。


ぐつぐつ煮えたところで、圧力鍋の蓋をして
加圧。

減圧したところ。

醤油を追加して、薄味気味に整えたら
再び加圧。
減圧後、落し蓋をして煮汁が無くなるまで煮詰めて


出来上がり。
骨まで食べれるうまうま煮秋刀魚。
うまみをたくさん吸い取った、やわらか切り干し大根もうまうま。
今回は新鮮な秋刀魚だったので、内臓付きで作っているので
程よい苦味も味わえて最高でした。
色々秋刀魚の煮込み作ったけど、味が濃くなくて
美味しさも満点で、優秀作となったかも。


翌日のお弁当にもタップリと。


そのほか、甘酒を入れたトマトソースも美味しかったです。
たまねぎ炒めて、甘酒入れてちょっと煮詰めて

(これもモラタメさんの試すでお得に購入した)カゴメの
カットトマト入れて煮詰めてスパゲッティにかけて食べました。
普段のトマトソースだと甘みが足りないなって時は
砂糖とか蜂蜜を入れることがあったけど、不要だったし
それらよりもまろやかに仕上がりました。


こちらはスープに甘酒。
豆乳と甘酒で白ベースにしたりとか
色々楽しみました。

これは、キャベツタップリのスープに甘酒と和風だしで
水餃子にしました。
飲むより数倍楽しめると思うので、調味料として甘酒使おう
って認識が高まったお試しでした。


( ・∀・)イイ!!
ラベル:モラタメ
posted by 紅緒 at 17:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

「あ、オレオレ!」振り込め祭り!!

9月に入った直後は…
まだ夏休み1ヶ月もあるぜーー。
ひゃっはー(*´∀`)人(´∀`*)

って余裕な気持ちなのに
たった数日で消えるのよね。・゚・(ノД`)・゚・。

学費の振込み用紙(所謂、振り込め用紙w)が届くと。


今学期は早めに教科書届いて欲しいな(`・ω・´)
って思ったので、すぐさま払いました。
今学期もnanaco支払い。
ポイントは1000円ちょっとしか溜まっていなかったので
お得感微妙だったけど、教科書代だと思えば…。


とりあえず、教科書が届くまでは夏休みってことで
授業以外のやりたいことに没頭しようかと思います。


(*~∇~*)
posted by 紅緒 at 23:08| Comment(0) | 大学・語学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

清水ダイヴして下駄買いました(・Д・`)

先日の楽天スーパーセールで
その前のお買い物マラソンで溜まっていたポイント少しを投下して
(それでもあたくし的には)お高い値段ではあったけど
安物じゃない下駄を買ってみました。



二枚歯の下駄より、のめり(千両?でも、これは、かかとがあるから小町か?)
の方が歩きやすかったので…

しかも、これ、裏側が鼻緒の止め部分、金物で隠しているのではなくて
全面ゴムだから、金物壊れる頻度気にしないでいいし
滑らないしうるさくないので、普段使いしやすいー。


替えのゴムを仕入れておこう。
めんてしながら長く履きたい下駄。


夏着物着る機会がないまま9月になってしまったけど
悔しいので、麻着物引っ張り出してきて、下駄デビューさせました。
満足であります。


ただ…身長167cm超なので、この厚底の下駄を履くと
恐ろしいデカ女になってしまうので…
そこが欠点だわ。


まぁ気にしないけどwwwwww


イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
ラベル:着物
posted by 紅緒 at 00:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

\お試ししました/ピュオーラ 歯みがきシート

モラタメさんのタメすで購入してあった

「ピュオーラ 歯みがきシート 8包入 5個セット」

(お試しで買った商品の箱より、現行商品の箱のほうが可愛いね!)



災害時や、出先、旅先などなどの困った時に使えればな
って思っていたけど、そんな状況がなかなか無くて…

かといって、歯ブラシ使って磨ける状況で、わざわざこれを使う
という気持ちになれなくて…

そんなこんなで、使ってみるチャンスがなくて困っていたのだけど
まさに今日!今!ってシチュエーションがきたので開封してみました。


水道工事で断水ってのがここ数週間で(今日含め)3回ほどあり
たまたまその前は仕事で在宅していなく、気にもしなかったのだけど
今日は、運悪く在宅。
しかも、断水予定時刻になる前に歯磨き終わらせられなくて…
という状況になると、俄然使ってみたくなるという心理状況の不思議さったらwww


拭くシートは、汗や油をふき取るフェイスシートっぽい雰囲気。
薄手のシートでした。
指にシートを絡めて、歯を一本ずつごしごし。


・強く歯や歯茎をこすらないように

って注意があったので、そっとごしごし( ・∀・)


前歯、奥歯の手前はいいとしても
奥歯の奥・裏側は結構大変だった。

あたくし、歯医者さんで奥のほう器具で触られるだけでも
オエエェェェェ。・゚・(ノД`)・゚・。 ってなるくらいの
嘔吐反射が酷くて…
このごしごし作業も気を抜くとヤバイ感じでした(苦笑)

でも、歯ブラシで歯を磨いているより
歯の掃除、口の掃除している感がすごくて
ちょっと気に入ったかも。


ただ、歯ブラシでの歯磨きほど汚れは取りきれないと注意書きがあったので
やっぱり応急処置なんだろうね。


とはいえ、口の中のすっきり感はよかったので
これは非常時に限らず、かばんに入れて持ち歩こうと思います。


味はミント風味らしいけど、さほど強い味でもないので
歯磨き粉使うよりすっきり感ありました。
アワアワ感とか、粉っぽさが残らないからかな?

拭いた後は、うがい不要と書かれていたけど
あたくしはどうしても後味が気持ち悪かったので
やかんに残っていたぬるま湯で少しゆすいでさっぱり終わらせました。


非常時は水も貴重で…って状況だったら耐えるかな…(・Д・`)

というわけで、災害時アイテムの箱にも一部入れておきまーす。
良い買い物でした( ・∀・)イイ!!


☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
posted by 紅緒 at 23:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする