2014年06月05日

単衣着物か浴衣か…自作できるかな?!

半襟すら縫うなんてムーリーって言っていたのに
すごい脳内の変化で我ながらビックリ。


**

「ミシンで着物」って本を図書館で借りて眺めてみたら
着物の反物じゃなくて洋服用の生地でも作れそうな内容で
つまり和裁じゃないので、ハードル下がった感じ…

型紙も入っていたから、これは現物買うかって思って
Amazonとか見たら、どこもかしこも取り扱い無しで
ガーン( ̄□ ̄;) と思っていたら…

セブンネットで取り扱いがあったーーヾ(๑╹◡╹)ノ"
すぐさまポチッと。

Amazonのヘタすると当日には届いてしまうような
速さはないけど、セブンがすぐ近くにあるから
寧ろ不在時間帯を気にしないで受け取れて
これまた便利だわと思った…。
通販は時と場合で使い分けだなー。



で、届いてから改めて眺めて…
うーん、やっぱり和裁方面からの単衣着物か浴衣も
チェックしたくなって…
ぶきっちょさんのソーイングレッスン「ゆかた」もチェック。

**

着物用の反物のほうが裁断が楽だなという実感。
まぁ気になった反物にしかも格安で出会ったら…
買ってみて、自作してみようと思うー。

きっと単衣の季節が終わった頃にやるんだろうなー(ぉ


そんなやる気が出るのと、反物との出会いがあるまで
和裁の本もちょっと読んでおこうと思う。
これは、実用的な着物ライフをベースにした話で
とても面白い。(まだ読み途中)

新・和裁入門
**



と、ちょっと勉強から離れた本も読みながら
積みあがって倒壊しそうな勉強の本も読む祭りを続行中。


家で、じっくり本が読める人になりたいわ。
どうしても移動中、外出先のほうが集中して読める体質ツライ。


━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━


ラベル:着物
posted by 紅緒 at 21:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大学で学ぶということ

小中高、専門学校もか…って
科目を選ぶ、教えてくれる先生を選ぶって
ほぼできないけど…

大学ってあの先生、教授がいるからって選んで
入学したり、授業を履修したりできるよね…


あの先生の授業だからお金払って学ぼうとしている時
その先生が一切出ないで他の先生になりました
って言われて、あーそうですか!と二つ返事で納得するもんなのかね。


ただ、その授業取って単位がもらえればいいや。
レポートも単位取得要綱になってなくて
出てればもらえるならなお楽
って学生にしてみれば、どうでもいいことかもしれないけど…


前者の立場からしたら、正直解せない。


とある分野に興味を持って、数名の講師の授業を受けたけど
その先生の研究分野、時代背景、思想などで
同じ時代の同じ案件に関しても、違うアプローチ解釈があるんだな
ってのは体感してるから…
受けたいと思っていた先生の、その世界観を求めていたとすると
違う人がやったのでは、まったく意味がないわけで…


唯一良い面は、予定していなかった違う人の教えを受けるチャンス
ということ。


でも、その代役先生が行う科目に出て単位を取ってしまったら
次回、当初の先生が同じ内容の授業を開催した際には
履修権利を失ってることになるわけで、それはそれでどうなのかと。


少なくとも、その先生、その授業内容を見た上で
お金を払って履修登録しているわけで
それを提供できないなら、休講にして返金対応してもらいたいな
って思うのでした。

誰もが満足できる対応なんてないかもしれないけど…
今学期のこの科目で単位が全部そろうんだって学生が居たら
休講は不利益になるから…
だったら、解せない学生には返金対応してほしい。


急病でこのような展開だったらしいけど
そうじゃない状況でもありえることだし
今後の対応をちゃんと考えて欲しいとは
要望してみた…


と、グダグダ言ったところで
\キャンセルはできませんえん/
て結論になったので
あきらめて出席するか…。
次回の先生の授業を待つか…。


こっちは遊びで勉強してんじゃないんだよ!
って啖呵切れるほどガチでやってないのも辛いところではあるw
(自爆)


あーもー モチベーションだださがりだわ。



しばし考えようっと。


工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
posted by 紅緒 at 16:50| Comment(0) | 大学・語学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

追い込まれないと出来ない子

今学期も安定の追い込まれてギリギリで完成させた
面接授業のレポート。

今回の授業は基本的に授業に全部出席してたら
(前半担当の先生は、レポートの代わりに積極的発言を求めてたけど)
レポートなど無しで単位ゲットという要綱だった。


だけども、これまた安定の体調不良で2コマ(1日)休んでしまったので
救済措置としてレポート提出となったのでした。


運が良いのか悪いのか
二人の先生が1コマずつ担当される日に休んでしまったので
それぞれの先生向けにレポートを1通ずつ提出ということに。

ああああ、ついてなーい
って思ったけど、レポートを書くことで、授業を反芻できるし
自分の考えもまとめることができる機会となるので
レポート無しで終わった生徒より良かったよね!
って思うことに。

まぁでもその日の授業内容が聞けないのは
かなりの損失ということには変わりないのだけど。


ともあれ、追い込まれてから延べ1時間強
怒涛のタイピングで2通完成。


実は、今日(水曜日)も仕事日だったけど
調子が悪くて仕事休んで、ほとんど寝たきりだった…

周期的に倒れるの何とかならんかねー(白目)


少なくとも、終日寝たきりでレポートにも手付かずだった
なんて事にならなかったから、良かった!!

目が覚めたら、腰が終了していようが、ひざが粉砕していようが
吐き気でう゛ーーーってなっていようが、めまいでグルグルしてようが
お天気がボーフーウーだったとしても
学習センターにレポート提出にいぐー。


まずは、寝るー。
ほとんど寝てたから寝れるかなー。
眠剤大量投下するかなー。



************(((((( ;゚Д゚)))))************
posted by 紅緒 at 02:19| Comment(0) | 大学・語学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする