2013年08月20日

初…浴衣で車の運転

今月もあと10日程…。
1年スパンで考えれば
「暑い暑い」とか言ってる日数って1年の中で
さほど長くないよな…。

なのに、アホみたいに浴衣買いすぎたな。
来年も、再来年も長く着ていられるとイイナと願いつつ…
今日もまた違う浴衣を着て過ごしました。


食材買い出しや、図書館で本を数冊借りたりせねばだったので
荷物増加必須と思って、車で出かけました。

帯が潰れても気にならない
かるた結びとか矢の字とかでも良かったのだけど…

自作ファブリック帯で適当に結わいてみることに。
シワになっても、汗まみれになっても洗えるし気が楽。

芯なしの帯なので後がずり落ちてくるから
ひと結びしたところで帯揚げ代わりにスカーフでグイッと縛って
帯のタレと一緒にだらりと出して締めました。
  


帯板も入れず、前はクシュクシュのまま。
楽。
伊達締めも帯締め終わってから抜いてしまってるし
楽。
先日買った根付も付けてみました。



で、図書館で借りてきて
帰宅前にカフェで読み終わってしまった着物本。
アンティーク着物は身体がデカすぎて着れないけど
やっぱり見てると(*゚∀゚)=3ハァハァしてしまうわ。

祖母は大正の人だったけど
一緒に暮らしていた頃は、着物着てなかった…
でも、好きな着物の柄行きなどの時代は
まさに祖母が生きてきた時代。

若い頃は御洒落好きで、所謂モガだったらしいのだけど…
あの時代の着物を着て闊歩していたのかなぁ…?

ともあれ…不思議な縁だなとか思ってみた昼さがりでした。







カフェで一服してから
食材買い出し…と思ったら
夏物セールしていたのでフラフラっとショッピングセンター内物色。

若者向けのお店だけど…
意外と手頃なモノがあるので買ってしまうハニーズで
お買い得品発見。

普段のスカーフにも良いし
兵児帯風兼帯揚げにも使えそうかも!ってことで
500円になっていたので色違いでゲット。
お安いショートパンツとか可愛いのあったけど
浴衣脱いでまで試着するのは面倒なので見送り。




食材調達済ませて、駐車場に戻りつつ上階へ…
ふらりとユニクロにも…

長い丈のリラコがどこにもなくて聞いたら完売ですと言われてガッカリ。
短い丈を1個買いました。

そして、使い心地が良くて、毎シーズンって程じゃないけど買ってるスカーフ。
今年も2枚買ってしまいました。
これも帯揚げに使えそうかも。




車の運転も、問題なく出来たし
(流石に、下駄は危ないのでピッタリするブーサンに履き換えて運転したけど)
寧ろ、着物着て助手席乗ってるより楽だった気が…。


帰宅したら、友から素敵なモノが送られて来てましたー。



着物ライフ初の帯留め!!!!
可愛いいいいいいいいいいいいいいいいヽ(*´Д`*)ノ
三分紐調達しなくちゃ。
ウフウフ。
ありがとうー。



.
ラベル:着物
posted by 紅緒 at 19:32| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。