2013年06月30日

誕生日プレゼントその2

誕生日の夜遅く…
ここ最近23時近くに届けてくれる、ゆうぱっくさん。
この日もそんな時間にいらっしゃいました。

ここ数日、荷物配達が続いてますね〜?って言われたので
ああ、誕生日なんで…と言ったら、お祝い言われました。
ありがとーゆうパックのおじさん!!
  でも、ここ数日立て続く荷物のほとんどは、プレゼントじゃなくて
  自分でポチったモノだとは云えませんでした(ぉ


で、届いたのがーーー。
下駄と帯締め☆
ありがとーーありがとーー。



まさかの紺白浴衣と合うような色合いの鼻緒チョイス!!
テレパシーなの?
しかも二枚歯の下駄だけじゃアレだわと思って
舟形の買おうと思っていたから、更に心読まれて凄い。
大事に使い倒させて貰いますー。
 


そして、週末。
ポストに何か入ってたー。

差出人名で
これは卒業式のお写真では!!と開封前にテンションアップ。
開けてみると、誕生日カードとプレゼントまで。・゚・(*ノД`*)・゚・。
ありがとーございます。



しかも、これが届く前日、ハンズでセンスを買うかで相当グダグダやっていたから
見られてんのか? オレ、見られてんのか???( ̄Д ̄;; と思ったほどw
こちらも使い倒させていただきまーす。
絶対自分じゃ選ばない、優しい雰囲気の絵柄。
嬉しい。



そんなこんなで…楽しい誕生日祭りは終了。


あ、あれ?
何か足りない←



.


ラベル:着物
posted by 紅緒 at 17:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

何度目かの誕生日°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ

瞬間的には…あっという間に1年経ったのねー( ゚д゚)ポカーン
と思う反面
去年の誕生日は、大学の面接授業+シカオちゃんライブと
イベント満載充実過ぎる1日だったよなぁ、と思い出してみると
遠い昔の様な感じもあったりして…不思議。


今年はライブは無いけど
大学では、面接授業で探究欲を満たせて充実。
とはいえ、昨日炸裂粉砕する程にはしゃいで遊んできた影響で
腕脚が酷い筋肉痛+凄い睡魔で
授業中の格闘っぷりは半端無かったです。
大あくび何度もしてしまって先生スミマセン(ノД`)・゜・。
つまらなくて、あくびしたんじゃないんです。
疲れてたんです←もっと酷いw


ショップの誕生月特典を今年も使いこなし切れずに
あと少しで今月終わるなぁ…と思いながらも
さっくりと帰宅しました。
もう、すぐさまベッドに転がって寝たい!!!!!!が本音の
酷い誕生日でございますwwwwww


*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*


さて…
いつも気にかけて、お祝いをしてくれる皆さん
本当にありがとうございます。


今年もお祝いのメッセージやプレゼント沢山いただいて
幸せでございます。



先日、豪雨の中配達されたお品。
郵便局の方で袋入れてくれたようで
荷物が濡れずに済んでありがたすーと思った気遣い。



何せ、中の荷物もだけど
この切手が濡れてよぼよぼになったら気の毒すぎるものーーー。
切手に其々…クララとかハイジとかの名前明記は兎も角…
ウサギの切手に「ウサギ」って書いてあるのがツボだったw



そして、お品。
小池さんの文章は堅苦しくなくて好き。
素敵本ありがとー。



紙袋の中は…
がま口☆
これとおそろい柄の小銭入れも前に貰っているん♪
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
これはペンケースとして使おうと思いますよー。



形キープの何かが入ってるのかな?と思ったら
ラベンダーキャラメルでしたー。
つまり…おやつ入れにもなると"φ(゜□゜*(゜□゜*)φ" メモメモwww




で、藩士として嬉しいアイテム。
藤やんタオルは、野良仕事の時に巻いて使うわ。
どうでしょう農園開拓の精神を忘れぬようにwwwwwwwww
カチッ のシリコン型… これで何作ろう。
盛り付けたの見ても、カチッて気分になるわね!! カチッ!!!!!!!!wwwwwww




藩士心をズキュンシリーズ。
こちらは、また別のお友達からの贈り物。
我が家の緑デミオたんの中に暮らしてる
先住のおでかけonちゃんの仲間になります。
でも、このおでかけonちゃんの着ぐるみは…
中の風船が無いので、クタクタ…  綿詰めて使おうかな。



で、抜けがらのonちゃんの中に沢山素敵アイテムが入ってましたー。
ありがとーありがとー。
意外とクタクタのままでも可愛いかも←onちゃんw




次のプレゼント。
凄くずっしりでいい香りが放たれていて
なんだろうなんだろうとそっと開けてみると…




いい香りたっぷりなお風呂セットでしたーーー。
早くボディースクラブでごしごしやりたいわ。
スクラブすくう木のスコップが可愛い。
ありがとーありがとー。 香りに包まれまーす。





そして、次のプレゼントー。
絶対に蓋の内側に何か書かれてるはず!と確信して
開梱は慎重にやりますたwww
すべて切り取って額に入れて個展開けんじゃね?ってくらい
毎年ありがとー☆




そして、この袋とスタンプ…
こういう使い方があったか!!!!!!!! と目から鱗だったわ。
真似させてもらおうφ(゚0゚*)ホォホォ




今年のメインは中央の「芋酢」(ΦωΦ)ふふふ・・・・
芋から酢ってのもびっくりだけど…どんな味がするんだろう。
サラダにかけて使ってみようっと。
玄米のジャムも未知の領域。
↑のお風呂セットと合わせて使えそうなゴシゴシするタオルとか
凄いコンビネーション。



小ぶりな斜めがけできるがま口嬉しい。
着物でちょこっとお出かけの時に大活躍させる予定〜〜。
洋服でも使うけどw



で、どっしり系のバウム♪
食べ応え有りそうでワクワク。
帰宅したら…バウム頬張るぜーーって思っていたけど
相方がケーキ買うって言ってたんだと思い出して
自重しました(爆)




そんなこんなで、今年も嬉しい誕生日を迎えられました。
有難うございます<(_ _)>ペコリ


.

posted by 紅緒 at 20:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

着物とフクロウ

着物欲しいけど、通販やオークションだと
色柄合わせとか、サイズとか、お値段とか
なかなか難しいよねー。

でも、実店舗行くと、店員に取り囲まれて
変なところだとローンの申し込み用紙まで出されてしまうとか
怖くて入れないよねー。
まぁ入って囲まれなかったとしても…
よほどじゃなければ高過ぎて手が出ないしー。

などなど、ぼやき始めたらキリが無い程に
着物デビューしてみたものの、次なる資材調達をしようとすると
高いハードルの実店舗。


ひとりじゃなければ怖くない!!
お友達とリサイクル着物を買いに行こうぜーツアー開催しました。
どれが合うかなぁ?とかワーキャーしながら買物も楽しそうだしー。


せっかくなので、着物コスで出陣。
本当は絽の小紋を羽織ったモノの…下の襦袢の着方がイマイチで
透けて見えるの考えると微妙…ということで
慌ててしじら織のこれにチェンジしました。

時間も無いってのに、バタバタ。
帯も予定とは違うモノにしてバタバタ。
アレコレと工夫してる暇も無かったので、無難に文庫結びで
大慌てで家を出ました。
 



目的地は高円寺のリサイクル着物ショップ。
でも、開店時間は12時からなので、乗り込む前にランチ(○`〜´○)モグモグ


友が行きたいと言っていたフクロウcafeに到着。
って、ひきの画像過ぎてどこだよ!だわね(;´Д`A ```
歯医者さんの下がお店です。
Cafe Baron(カフェ バロン)http://fukuroucafe.blog.fc2.com/



中に入ると、入口横にフクロウさんが2羽。
フクロウさんの住処の御隣の席に座りました。
見おろされてます…。


小さく見えるけど全部羽を広げると
あたくしの身長よりも長いとか凄いわ。
凄い折りたたみ具合だわ。
あたくしたちが滞在中、殆ど片足で立ってました。
お腹の中に足を格納してる姿も可愛い。
この子がバロンさん。



バロンさんの下にはジョンさん。
モッフモフ。
エクソシスト並の首の回転ップリを魅せてくれました。
可愛い( ´艸`)



お店の外の道を何かが通ると見るんだけど
怖いモノが通ってびっくりすると、このモフモフの羽がシュッと縮まって
細くなるのが面白かった。




そして、人間様のご飯。
友は、野菜たっぷりカレー バロン風
少し分けてもらったけど(゚д゚)ウマー



あたくしは、ベーコンとチーズのトルティーヤ包み メキシカンピラフ添え
こちらも(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー



コースターもフクロウ♪



で、長々滞在中、マスターさんとフクロウのお話色々してたら
一緒に写真撮りますか?って言ってもらったので
フクロウ部屋にお邪魔させてもらいました。
ジョンさんと一緒に。
びっくりしてるかな。ジョンさん。
ちょっと触れさせてもらったけど、モッフモフフッワフワでした。
鳥臭くないし、大人しいし可愛い。



で、更にダラダラ過ごさせてもらってたら
おまけでデザート頂いてしまいました。
スミマセン!!有難うございました!!
シナモンがスパイシーなカフェの寒天♪
美味しかった。




流石に長居し過ぎたので(もっと長く居るお客さんも居るから平気よって言われたけどw)
目的地へ移動。


リサイクル着物処豆ぶどうさん。http://ameblo.jp/mamebudou/

ここ数カ月の着物熱高騰で、色々な着物関連サイトを眺めていたけど
豆ぶどうさんのサイトはショップだけども、とても身近な雰囲気が漂っていて
ここのお店なら安心して買物できるのでは?と思って来てみました。


お店のサイトを見ると、入口に着物着つけられたボディさんが居るはずなのに
出てなくて…あれれ?
でも、扉には「やってます」ってかかってる…





良く見ると…「14時20分ごろもどります」と書いてある。
( ̄Д ̄;) ガーン
30分弱どっかで時間つぶそうということで
あずま あづま通り商店街をウロウロ。



可愛い雑貨売ってるお店があったので入ったら
着物な二人が入ってきたので、お店のおねーさんに
「あちらの着物屋さんに行かれたの?」と聞かれて
「行ったら外出中だったみたいで…」と伝えたら…
あのお店評判良いわよーとの事だったので更に安心度アップ。

アレコレ物色して、小さく買物しました。
そのお店の御隣も色々雑貨あるから
見ながら時間つぶしたら?
とアドバイス貰ったので行ってみた。

入口がまた雰囲気があってイイワー。
店内ウロウロして、欲しいモノ沢山だったけど、着物に回す予算を考えると自重。
着物買わなかったらまた戻ってこようってことで
ココは見るだけで退散。
(結局、着物で弾丸使い果たしたので来れなかったorz)



再び、豆ぶどうさんのお店の前に戻ったら…
ボディさん出てたー。
そして、ドキドキしながら店内へ。
気さくなお店でホント安心して物色出来ました。
相談にも乗ってもらえるし、押し売りなんて絶対されないし
リサイクルだから、モノによっては凄くお手頃価格で手に入るし
何せ、やっぱり実際に手に触って、目で見て考えられるってのは
ネットショッピングでは絶対に出来ない事で
充実しまくりました。



気が付けば2時間経過していてビックリ…
なんだかんだと山盛り買ってしまったけど
1万円超えないところで収まったので
色々と結果オーライ。


通販で買った時の充実感とは、比べ物にならない充実感で
ニヤニヤしまくりでしたわ('-'*)フフ



お店を出たら、腹減ったねってことで…買い食いすることに!!
唐揚げ〜〜〜。



友はモモ肉、あたくしは胸肉。
カンパーイ。
美味しかった。
塩分が心地よかった。



そして、5分もしなうちに駅前に。
上島珈琲へ突入。
ケーキセットで更に充実。
ワイワイ喋って、山盛りの荷物を抱えて解散しました。
楽しかったーーーー。
また行こうぜー。




そして、本日の戦利品。
商品入れてくれた紙袋はお手製の豆印♪ 可愛い(ΦωΦ)ふふふ・・・・




名古屋帯。 1000円。
特価コーナーで2個買えば2個で1500円だったけど
1個で自重。
黄色の絽の帯揚げと、紫の帯締めは新品。


リサイクル品だけど、全然そんな風に見えない
綿コーマの浴衣。
裄は70cmとか充分過ぎる長さなものの
身丈が150cm後半… 
羽織ってみたらおはしょり出来たので購入することに。
予定外の浴衣購入。
でも、紺白の浴衣らしい浴衣が好きなので、満足。

この4点で1万未満。
満足すぎる。 (*゚∀゚)=3ハァハァ




せっかくなので、浴衣を着てみた。
浴衣みたいだーー。(浴衣ですから←
イイワ。 盆ダンス踊りたくなるわね。



で、特価品の名古屋帯…。
どうやら長さが短いから、という理由で特価になっていた様子。
一応お店で適当に巻いてみて、巻けると思う!と判断して購入。
でも、実際に巻いてみるまではちょっとドキドキ。
普通に角出し出来ました。
半幅部分の裏側が織り模様の裏地が丸見えなので
直ぐにやれてしまいそう。
帯芯貼り付けるとかしたらいいのかな…?
とりあえず、秋まで寝かせます。



いやーそれにしても、楽しかった。
久々に充実した1日だった。

また、ちょくちょくお店に足を運びたいなーと思いましたん♪



.
ラベル:着物
posted by 紅緒 at 22:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

人を変える

あと1個で今学期の面接授業終わってしまうわー。
さみしー。
つらーい。


放大1周目の時には…
そんな事思える余裕が殆ど無かった。
今回は、単位なんて二の次で
心おきなく興味の世界をウロウロできてる感じ。



先日出た授業(その日が最終回)で
初めて他の学生さんとお話したけど…
やっぱり2周目入学の人は
単位はそっちのけで、とにかく長く在学して
授業受けたいって話してて
わかるぅ〜〜〜 (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)!!
なった。


そして、今学期入学した人は
授業で会う人でそういう人達にかなり出会ったけど
なんで〜?なんでそんなに勉強したいの〜?
って思ったと言っていて
そそ、それもわかるぅ〜〜〜〜(゜ω゜)(。。)(゜ω゜)(。。)
入学して暫くは、その感覚さっぱり分からなかったもの。


時間の経過と、勉強というか探究?の積み重ねは
確実に…人を変えるわねと実感。


でも、相変わらず教室で人とお話を積極的にしないわね(棒
まぁそれは別にイイ。
いや、寧ろそっちの面で変化が出た方が、生き易いんだろうな…(ぉ


.
posted by 紅緒 at 23:54| Comment(0) | 大学・語学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新しい洗濯機さん!!!

前回使用していたビートウォッシュがジワジワトラブル出しまくってくれて
気付けば…丸7年使っていたのね。
丁度、もうだめよな期間ではある。
タイマー付いてんのかよorz

最初にビートウォッシュが来た時の日記。


で、年明けの水漏れと乾燥機ダメになったアレコレ…



そして、先日の水漏れ洪水事件で洗濯できず
コインランドリーでワチャワチャしたりして


で、諦めて乾燥機能無しの洗濯機買い替えしたのが届きました。
丁度、配送時間が練馬…ゲリラ豪雨中で…
担当の方気の毒でした。

まずは、壊れた洗濯機回収。
水漏れがやっぱり凄くて…
運んでるお兄さんも水没してました。 スミマセン(ノД`)・゜・。



で、水浸し+奥の埃を拭き取って
今度は洪水事件になっても少しはマシにと
排水パンを設置する準備に…。

ただ、幅が非常にギリギリっぽくて
入らないと残念なので開封しないで寸法チェックして
ダメだったら返品対応って提案されたのでお願いしました。

計測したものの…
最悪、排水口の外周の金物辺りにぶつかるかも
というギリギリさ。
ぶつかったら切り欠くから良いです!
と開封して設置をお願いしました。



ギリギリ外周の金物に当たらない設置状況。
ホント何もかもがギリギリだな、あたくしの人生orz




新しい洗濯機搬入〜〜。
外は雨な上に、狭い道なので
車の往来があると配送車移動しないといけなくて
ホントてんやわんやでした。




足元の高さをあげないと排水のアレコレで問題があるかも
と言われたけど、外付けの上げ底は不要で助かった。




無事設置されました。
前よりスリムで、乾燥機能もないので重量も軽くなって
あたくしでも動かせるわ。

買った機種は日立ビートウォッシュBW-10SV



水道のあたりにぶつかるので少し前に出してもらったものの
今度は、この蓋を開けると、コンセントに干渉するので
あとでちょっと加工しないと。



乾燥機能が無いからなのか…
内蓋がありません。
なので外蓋を締めても、透明窓から中が見えるようになって
何となく安心。
何も見えないのが実は不安だったw



糸くず問題も今度は槽内で対応できそうなので安心。
これが対角で2個付いてました。



裏側。



パカッと開けるとゴミがぽんと出せるらしい。



糸くずフィルターを外すとこんな感じ。



この蓋は…洗剤投下口。
液体は蓋を開けずに入れられる。
ちょっと入れにくい…。
前の機種は槽の外に付いていたから
なんだか変な感じ(^^;



柔軟剤は槽の上の引き出しから…。



ギリギリ設置できた排水パンと
排水溝の設置位置が手前過ぎて色々不便よね…と
何故この設計なんだろ?と改めて疑問を感じる洗濯機設置祭りでした…。
まぁ建売だから仕方ないけど…
自分で家を建てるなら、もっと水回りはこだわりたいわ。
掃除がしやすいとかその点も重要…。



早速洗濯してみることに。
配送の人が試運転をしてくれたけど
その時の水の音が結構凄かった。
内蓋が無いとジャバジャバ音がするのね。
まぁ同じフロアに生活してないから気にならないけどw



週末、大量にコインランドリーで洗ったので
大した量じゃないけど投下。




いきなり風呂水だとアレなので、水道水でやろうと思ってスイッチオン。
洗剤も入れたのに、静か…。
シーンとしながら、槽が回転してる。
「??????????(; ̄ー ̄)...ン?」
「(゜0゜;ハッ」

水道の蛇口ひねってませんでしたーーーーーーーーーーーー>┼○ バタッ

というわけで、只今洗濯中。
風乾燥なるものがついてるけど、完全には乾かせないだろうし
これからは、部屋干し+除湿機の生活だわね。



この新しい洗濯機も7年でダメになる予告が書かれているので
少しでも長く使えるように…
そして、トラブルが起きないように願いつつ…
使って行こうと思います。


.
posted by 紅緒 at 15:22| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

憧れの紬!!!

リサイクルショップにしろ、オークションにしろ
あたくしの背丈と腕の長さに合う
身丈・裄の紬に出会える確率は非常に低くて…
色柄選ぶ以前にサイズが合えばラッキー
な状態…

でも、キタコレ!!と思ってもお値段が…
アホみたいに高くて(:貧民懐視点)
いつも、指をくわえて眺めるだけ。


で、先日…もはや日課となっている
ヤフオクでの中古着物チェック。

サイズが合いそうな紬発見。

ダメもとで投下してみたら…落札出来ちゃった。
≧(´▽`)≦アハハハ びっくりしたwww


この袷の紬は…アンサンブルで700円台。
両方ともしつけ付き。
ただ、問題があって、羽織の袖周辺にカビ。
羽織は捨ててもいいやと思えば、超絶お買い得品。
パリッとした着心地が気持ち良い。
早く袷の季節にならないかなぁ←

帯はまた別の出品者さんの帯も届いたので合わせてみた。
合わせてみた…合ってない…
ええと、試着してみたに訂正www

この半幅帯の裏側は縦縞柄。
帯締めまでサービスで付けてくれた
素敵出品者さんでした。



上の袷紬アンサンブルと同じ出品者さんでゲットした
袷の紬。
こちらは2000円台。

帯はまた別の出品者さんからで
菊柄の名古屋帯。
これは1000円。
凄く柔らかい帯だけど、柄が好き。




と、日付が変わったあたりからバタバタと試着祭りをしておりました。
襦袢も着ずにwww

本当の作業は、出っぱなしの着物や帯を
Fitsの衣装ケース(引き出し)に格納すべく
アレコレ整理をしておりました。

三つ折りにすればFitsのケースに入るのだけど
たとう紙が二つ折り用のなので…
ひっぱりだすための道具としてたとう紙を敷いて
その上に着物を乗せて…のミルフィーユ構造で収納終了。


とりあえずの収納なので、後々考えます。

あーそれと、半幅帯を購入した出品者さんのところで
合わせて調達した、雨下駄…。
爪革も付いてるのだけど…サイズ見誤った?
晴れだったらかかと出てもいいのだろうけど…
雨でコレじゃ…だめよね? 良く分からない…(´・ω・`)ションボリ。

雨下駄を晴れた日に履くわけにはいかないよね???
分からない事ばかり>┼○ バタッ




さて、おかたずけをしながら、もうひとつの作業。
試着はしたものの着ないかも…な袷と
サイズが合わずにお蔵入りになった足袋
腰紐だけで事足りて使う事が無かったコーリンベルトを
お友達のところに押しつけます… 里子に出します。
着れないわ!要らないわ!ってなったら転売したり誰かに譲ってOKでぇ〜す。
(と、ここで言うな←)



.
ラベル:着物
posted by 紅緒 at 01:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

文明の利器と、生活人としてのレベル。

空梅雨かも?って思っていたら雨が降り続いて
梅雨らしくなっていた中…
久々に晴れた〜ヽ(*´Д`*)ノ な土曜日。


お日様に照らされてる谷原のガスタンクを眺めつつ…



車がある生活のお陰で可能となった、粗大ごみの持ち込み処理。
長らく捨ててしまいたいと思っていた品々を持ってきました。




循環型社会に貢献出来てるんでしょうか?
出した粗大ごみはリ、素材とかに分類されてサイクルされるのかな?
何はともあれ…図面描き仕事への転職のために十ウン年前に買った
A2のドラフターとさようなら。
他、家電やPC周辺機器等など。
あースッキリ。

次の大きな課題は…
前の家から持ってきて取りつけぬまま7年放置されてる
エアコン3基の処理だなぁ…。




で、今週の水曜の夜に勃発した
洗濯機ご臨終に伴う浸水事件…。

年明けに乾燥機が壊れて、メーカーの人に来てもらった時に
次は洗濯機としてモーターがやられるかもねーと言われていたけど
モーターよりも前に水回りが崩壊したようです。
今までも水漏れなど水回りのトラブルが度々あったこの洗濯機…。
最後まで水でしたかorz

相方と、アレコレ動作確認・検証をして
もうダメポ…となった水曜から木曜にかけての夜…
今まで、この洗濯機でトラブルが起きるたびに
あたくしはキレていたけど、もうこれ以上修理だなんだは嫌だったので
洗濯放棄で木曜〜過ごしてました。


というわけで…
たまった洗濯物と一緒に…
地元やネットのクリーニング屋さんに出すと高くて
うーんと思っていた羽毛布団を持って
人生初のコインランドリーへ討ち入り!!!

  最初に討ち入ろうとしたら駐車場満車・最寄駐車場も満車で
  諦めて、洗濯物を車に積んだまま…
  アキヨドへ洗濯機を買いに行った帰り、夜に再討ち入り(;´▽`A``


コインランドリーの使い方が分かってない上に
いきなり羽毛布団とか恐ろしいーと思いながら
相方と説明を読みつつ、ワチャワチャ作業開始。
ぶち込みました。羽毛布団。



洗い終わったらぺっちゃんこ。
乾燥機のサイズ選びがイマイチわからず…
(結果的にもう一回り大きいのに入れるべきだったかもとなったけど…)
これでいいよ!とぶち込んで乾燥開始。
乾燥時間は自分で考えて設定しないといけなくて
面倒極まりない。



いつまでもフンワリならなくて大丈夫か!!!!!
と思ったけど、フワフワに仕上がりました…
が…



取り出してきて畳もうとフワフワ触っていたら
四隅あたりが何となく湿っぽいので、再び乾燥機へ…
なんだかんだと面倒でしたが
フワフワに洗い終わったのでまぁ満足。
クリーニングよりは安かったし(現金の動き的には…



こちらは、たまった衣類の洗濯終わり。
乾燥はお金がかかるので濡れたまま畳んで持ち帰りました。
たまったタオルも洗ったのだけど
そちらは乾燥機にぶち込んできました。

まぁどっちにしても、この手間と時間を(実際、お金かかるし)知っていたら
ある意味、布団クリーニング無かったら、着るものなくても我慢しろや!
って山盛りにしたままだったかもしれない…



洗濯、乾燥で延べ時間結構滞在するよなと思って
暇つぶしで、教科書や通学授業の参考書籍など
アレコレ持ってきたけど
まぁじっくり座って読んでられる程暇でも無くて
落ち着かぬまま作業終了となりました。



洗濯から乾燥までの全自動で、すっかり生活人としてのレベルが落ちた事を
痛感するひと時となりました。
畳むのすらメンドクセー
畳んだとしても仕舞うのメンドクセー
とか言ってるあたり、もう人としてorz (ノД`)・゜・。
猛省。


スイッチポンですべてが終わってしまうこの楽さ…
ありがたやーと思う事すら無くなっていた事…
そして、その自分が動く労力、自分の人工代として換算したら
洗濯機の値段がお高いのも、納得だわと思わされた
土曜日でございました。


まぁ洗濯機を買うお金は相方のお財布から出ていくのだけども…(ぉ


何はともあれ…
これもまた、車が無かったら
このコインランドリーへ来ることすら困難だったから
色んな意味で、車生活ありがたやー。


いやいや、文明の利器すべてに、ありがたやー。



.
posted by 紅緒 at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする