って事で…
単衣で浴衣にも使えて、尚且つ安い物…探して
しじら織の単衣を買いました。
3000円程度だったけど、楽天のポイントが数千円あったから
実際はさほど出費になってないので、結果オーライ。
早速届いたので、開封。
スゴイ。スケスケなんだね。
早速、長襦袢とセットで着てみました。
軽くて軟らかくて着やすい。
ただ、これを浴衣下だけで浴衣として着るのはどうなんだろ。
スースーな気がする。
肌寒い今日だからそう感じるだけかな。
真っ黒な着物だから、帯は明るい方がイイのかしら?
ということで、塩瀬のコレを締めてみた。
着物と合わせて、何度目かの足袋も購入。
4枚コハゼの白足袋。
なかなかサイズが分からなくて…
24.5cmではブカブカで、23.5では小さくて、24cmにして何とか…。
でも、こんなにシワが寄るものなのかしら。
そして、足袋はすぐさま脱いで…
洋靴と合わせてみよう実験。
レースの靴下とエナメルのパンプス。 ショートブーツ。
パンプスの方が涼しげかな。
で、角出しならサクサクっと結わけるようになったので
ついに手にしました。
何十年と眠りつづけた頂き物の名古屋帯。
締めやすいし柄がイイワ。
昭和だわ。
帯に合う、帯揚げや帯締め欲しい。
ブルーを刺し色で使ってもよさそうかな…。
先日、テレビドラマで樹木希林が着物姿だったのだけど
帯の中にアレコレぽんぽん放り込んでいて
あんなにゆるゆるにしていいのか!!!と目から鱗がこぼれおちたので
色々ググッていたら
慣れるまでは帯締めの時に、ハンドタオルとか挟んで締めて
その後抜けば、すき間が出来る
と書いてあったのでやってみた。
結構すき間ができた。 もっと作っても良いのかも?
.
ラベル:着物