てか、あと10分切りました。
ひぃ( ̄Д ̄;;
大掃除というか
(一般家庭に導入する物じゃないタイプの)レーザー複合機の設置のために
ゴミが積み上がった部屋の掃除してたら
今日になった的なゴミ屋敷のひどさを実感しながら年越しとなりました。
結局片付けはすべて終わらず
でも、新しい機器は導入され
まぁ満足ってことにしようと思います。
お節は全然やる時間がなくて
ちょこっとだけ手をつけた程度。
掃除しなくてもお節なくても年を越せることは
40回以上年越ししているので知ってるから
不安はありません(キリッ←
ただ、1年を振り返る総括日記はうpしないと
悔やんで倒れそうなので怒涛の思い出し祭りの夜です。
文体の乱れ、誤字脱字はみなかったことにしてください。
読みかえし殆ど無しで勢いよくうpします。
≧(´▽`)≦アハハハ←
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
1月…
大学の単位認定試験の会場が
所属センター変更の影響で長らく使っていた中野ブランチから
所属センターの文京学習センターになって
放送大学入学以来初めての学習センターでの受験。
文京が新築された所為もあるけど
意外と居心地が良かったので
このまま受験地変更しないでイイやと悟った1月でした。
あとは、練馬区のレンタル畑が当選したと喜んだ。
のに、今年ホント畑放置しっぱなしでダメダメだったなと反省。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
2月…
人生初の手作り味噌を仕込んでみた。
(大晦日現在…まだ仕上がり見てない!(;´▽`A``)
そして、恒例行事と化してきた感染性胃腸炎に罹患して
廃人モードの2月でもあった。
2月最後の日は結構な量の雪が積ったっけ。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
3月…
プリプリ・TM・米米というスゴイ組み合わせのライブイベントでライブ始め。
その後は怒涛のミッチー三昧。
体調極悪、天候極悪でもコスプレはするとか
無茶しまくった。
ドタバタし過ぎて、畑仕事スタートがかなり出遅れて
大慌てでジャガイモを植えた。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:*
4月…
大学は、来春卒業を照準に頑張る1学期スタート。
放送授業5科目、面接授業6科目と
絶対取りこぼししそうだぜ!な量。
桜が咲き乱れる頃に、御学友達とお花見デート。
ライブは、レニクラさんの来日ライブ
そして、シカオちゃん、米米三昧と
濃密なライブ参戦生活。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:*
5月…
ゴールデンウィーク、気仙沼に行ってきました。
病に倒れた従姉妹の見舞いと、震災で被災した従兄弟の見舞い
が目的だったのだけど…
出発日は各地で豪雨で河川氾濫や避難勧告など出ているような状況。
気仙沼着いた時、丁度避難勧告解除の防災放送が流れていたとか
なんでこんな中来たの?!と従兄弟夫婦に驚かれ(呆れ)られた…
そして、肝心の見舞いしたい従姉妹は数日前に仙台に転院と現地で知って
会えずじまい… 後にコレが激しく後悔する出来事になる。
気仙沼の被災状況見てから帰りなさいと従兄弟に言われたので
子供時代から馴染みだった街の被災具合を直接目にして
言葉を完全に失った。
未だにあの旅の日記をまとめる事ができていない。
大学は…
火曜日・木曜日と毎週型の怒涛の面接授業スタート。
きっと一人ぽっちだったら乗り越えられなかったと思うこの怒涛さ。
学習センターで幾度となく御学友とランチできて無事全部出席できた。
これが楽しみで乗り切れたと言っても過言ではない。
通信制の大学で孤独との戦いだったけど
ネットで知り合って気が合う御学友と出会えた事は
大きな大きな財産です。 ありがとう。
5月21日…金環日食を観察。
楽しめました。
ライブは命の糧と豪語して20年余だけど
観劇は興味の外にあったので自ら劇場に行くという事がなかったけど
お友達からのお誘いで一度観てみたいと思っていた
TEAM NACSのお芝居を観る事ができました。
ナカナカ面白くて新しい世界に足を踏み入れた感じ。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:*
6月…
大学は、5月とはまた別の毎週型の面接授業。
この大学に入って、一位にランク付けできるくらい
大好きな先生の授業。
今回も新しい気付きを得ることができました。
週末の毎週型や、3日連続とか
沢山の授業で色んな意味でいぱいいっぱい。
授業と誕生日とシカオちゃんライブが重なったりとか
怒涛さは半端無かったけど楽しかった。
授業とミッチーライブが重なってしまったので
2days参戦出来なかったと悔やまれたものの
バンドメンバーとの握手会に参加したり
前回よりもさらなるコスプレで楽しんだり
盛りだくさんなひと月でした。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:*
7月
友達を招いてのジャガイモ掘りは雨の中で開催となった。
取り切れなかった分を後日ひとりでやっていたら
超ピーカンの酷暑で倒れそうになりながらの重労働だったとか
何はともあれ芋堀りにしても何にしても大変だなと毎回実感する。
農家の皆さんいつもお野菜作ってくれてありがとうと毎回思う。
大学…
月末は、怒涛の単位認定試験。
面接授業がギリギリまであったり、レポートも山盛りで
ついでに公開授業にも出席したりで
全然試験勉強で来てないままの本番。
だけど、何とかなった。良かった…。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:* ん
8月…
8月1日まで単位認定試験受けて
その後は、スペイン語の面接授業。
これで1学期終了。
最後の授業もホント身になったし1学期の濃密さは半端無かった。
勢いづいて、スペイン語検定を受けようなんて思って
申し込みしてみたり…。
そして、月半ばには1学期の成績が分かって
全部合格、単位取得確定となって来春の卒業が確実になってきた。
袴コス計画で脳内が祭りになってきた。
ライブは、子供の頃から大好き過ぎて何百回観たかわからん
STAR WARSのサントラを生でしかも映画の画像と合わせて
観れるという素敵コンサートに行ってきて感動した。
お盆休み中に、気仙沼の従姉妹見舞いリベンジと思っていたが
見舞いどころか自分が具合悪くて身動きとれず諦めとなった。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:*
9月…
ライブもなく、大学もなく
ただ淡々と仕事をして過ごした。
結婚記念日は何を祝うでも無く
その代わり…
大学の面接授業で大好きな先生のセミナーを聞きに
(こういうイベントほぼ行かないのだけど)
インドフェスへ足を運んで楽しいひと時を過ごせた。
何十年ぶりかに髪の毛を真っ黒にした。
卒業式に向けてお試しの黒髪ボブ。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:*
10月…
10月は月頭にショック過ぎる連絡から始まった。
病気で倒れていた気仙沼の従姉妹が急逝。
無理してでもお見舞いに行けなかった事
その他、彼女の人生、自分の人生、周りの人の人生
…色んな事が頭の中をぐるぐるしてどうにもならない状態だった。
前回の気仙沼遠征では港周辺しか見なかったけど
今回は泊めてくれた従姉妹旦那様に南三陸周辺を案内してもらった。
現地で起こった色んな話を生できいて
ホント、色んな事が頭の中をぐるぐるするものの
言葉が無い状態は相変わらずだった。
毎回、気仙沼に相方を連れて行くのが不幸事ばかりなので
帰りに平泉を観光したいと要望があったので
子供時代以来ぶりの平泉を(超短時間ながらも)堪能してきた。
翌週にはツインリンクもてぎでMotoGP生観戦。
初のサーキット内の駐車場でテント泊。
夜のサーキットを堪能した。
その翌週にはスペイン語検定受験。
6級・5級併願だったので
色んな意味でいっぱいいっぱいだった。
6級だけとりあえず合格できたので良しとする。
更に勉強進めてゆきたい。
そして、ミッチーファンクラブ入会していて良かった!
と心底思えるファンクラブイベントに参加。
ライブDVD発売記念で映画館でDVD上映会
そして、握手会。
初の目の前生ミッチー。
緊張して倒れそうだったけど
大好きな人はある程度の距離を保って
キャーキャー言うのが良いわねと実感した。
その翌週は土日集中講座で面接授業。
ずっと受けたかった授業なのに
先生の研究成果の商品販売宣伝が殆どって感じで
ガッカリ感が残るものだった。
ツライ事、悲しい事、楽しい事、驚いた事、嬉しかった事
色んな想いが満載の怒涛の10月だった。
よくぞ倒れず生き延びれたとも思う。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:*
11月…
スガシカオ漬け2daysで改めて、シカオちゃんに着いていこう!
と思えた素敵ナイト。
これでライブ納めにしたかったけど、納めは石井竜也ソロライブ楽日。
彼の目指すモノとあたくしが求めるモノに隔たりがある事を実感した。
しばらく離れようと思ったナイトでした。
そして11月も毎週型の面接授業で前期も受講した
大好きな先生の授業で充実…
と思ったら、あたくしぬかった…
1週、風邪で倒れて2コマ出れなくて辛かった。
でも、最後の授業終了後、先生と刺しで色々お話出来たので
充実度急上昇。
もっともっとこの分野、探究していきたいと心底実感。
再入学を決意したのも、この先生の授業があったから。
満足度Upしてしまったせいもあったのか
気が抜けたのか、またしても倒れて
哲学系の面接授業出れず…。
土日集中だと1日出れない時点ですべて終了。
虚弱なあたくしには毎週型の方がイイわ。
春にお花見デートした御学友と再び晩秋のデート。
まさか1年に2度も会えるとは思わなかったから嬉しかった。
10月に急逝した従姉妹の四十九日。
次の生まれ変わり人生は穏やかでありますようにと願った。
久々に受けた乳がん検診でずっと乳房にあったはずの
シコリが無い事が分かって「あれ?」と思った。
とりあえず、良かったってことにした。
それよりも風邪で1週倒れ
ノロらしきもので1週倒れ
最悪な1カ月だった。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:*
12月…
衆院選や都知事選があった週末。
またしても体調悪くて土日の面接授業に行けず…。
選挙日前日の秋葉原で自民党立候補者の演説に
あべさん、あそうさんが応援に来ていたので覗いてきた。
大勢の群衆が日の丸を掲げている異様な光景に
これからの日本はどうなるんだろうと思った夜だった。
翌週は、バイク仲間の結婚披露宴に招かれて
ホント久々に再会したバイク仲間達。
相方ともバイクを通じて知り合ったけど
もし、三十路直前に血迷ってバイクの免許取ろう!!
なんて思わなかったら、出会って無かった人達だなぁと
しみじみ自分の行動との人との出会い、縁について考えた。
そして、年末に卒業前最後の面接授業に出席。
死生観について、色々考えさせられた。
これから、もっともっと考えて行きたいと思った。
振りかえってみると
大学生活、ライブ生活、人との交流
ホント濃密な1年だった。
で、大晦日に相方は風邪で高熱出てきて酷い事に。
寝こみ正月フラグがたった状態で年越しとなりそうです。
今年1年、皆さん有難うございました。
引き続きひ弱生活、毒吐き生活となるかと思いますが
来年もどうぞよろしくお願いします。
.