2012年05月27日

農園ライフ:ヤーコンとマリーゴールドの植付

今日はヤーコンとマリーゴールドの植付をやります。
これで、植付作業はすべて終了。
あとは育つのをお世話しながら待つのみ。

流石に良いお天気で土もからからになっている感じ。



ゴーヤ…なかなか育たないわ。
家の前のゴーヤは(同じ苗)もう少し丈が伸びてるのだけど…。



ジャガイモの花は今週も綺麗でした。



先週定植したチョロギの苗も枯れずに根付いている様子。
頑張れチョロギ。
土が乾かないようにマルチか敷き藁をしないといけないのだけど
今日は何もできませんでした。



トマトは花が咲いて、わき芽も出てきて
ゆっくりながらも生長中。
わき芽取りもしました。




茄子は相変わらず背丈が伸びないのに花が付いている状態…。
これで実がなっても直ぐに地面にぶっついてしまうわ。
追肥した方がいいのかなぁ…。



こちらも先週定植したピーマンの苗。
よわっちそうだったけど、とりあえず枯れずに頑張ってる様子。



で、今日植える苗。
マリーゴールドは通販の苗は尽く枯れたので
ホームセンターで買ってきた苗を植える事にしました。
あとは初めての野菜、ヤーコン。



ヤーコンは白で囲ったエリアに植えます。



畝たてをして…



ヤーコン苗。
2品種(サラダオカメとアンデスの雪)なのだけど
どの苗ポットにも「ヤーコン」としか書いてなくて
品種が分かりませんorz
後日購入店に写真付きで問い合わせしたらすぐさま返答いただけました。
ピンクのポットが「サラダオカメ」

グレーのポットが「アンデスの雪」
と、判明。



こんな感じで植付。




もっと株間をあけないとイケナイのだけど
敷地が足りずこれで良しとしますw



何となく、風吹いたらポキっと折れそうなので
気休めに支柱を立ててみました。



続いてマリーゴールド。
3色。



1個はピーマンの近くに。



2個はゴーヤの両サイドに。



もう1個はジャガイモの端っこに。



残り2個はチョロギとヤーコンの間に。



そして、土がカラッカラだったので
畝の間の溝に大量に水を流しこんできました。
タブドラッグス(TUBTRUGS)のLサイズに水を入れて10回以上…。
疲れました。
真夏はもっと大変なんだろうな…。
程々に夕立など雨が降りますように。



.


posted by 紅緒 at 17:30| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

金環日食!!

遠足前日症候群か( ̄Д ̄;;
ってくらいに、眠剤投下しても
午前4時過ぎまウツラウツラでしっかり眠れず
1時間くらい気を失ったかなぁってところで面倒なので起きました。


というわけで、今日は金環日食を観察する日です。

  今日のブログの写真は…
  それぞれクリックすると
  大きなサイズで見れます


食の時間割はこんな感じ。
  • 食の始め:午前6時19分4秒
  • 中心食の始め:午前7時32分1秒
  • 食の最大:午前7時34分31秒
  • 中心食の終り:午前7時37分1秒
  • 食の終り:午前9時2分35秒


前日まで天気予報が尽く不安な事ばかり伝えていたので
観れないかもなぁ…と諦めつつカーテンを開けたら…
ガーン!! ( ̄Д ̄;;
東の空に見事に雲ががががが *o_ _)oバタッ

am6:09



数ヶ月前に買った日食用眼鏡が無駄になっちゃうの?



売り切れたら嫌だわと、早々に手に入れたのは
Kenkoさんの眼鏡。
今、このブログを書きながら気付いたけど
眼鏡の両脇の穴って…もしかして…
輪ゴム通して耳にかけるためのモノだったのかしら(;´▽`A``



食始めの時間1分経過。

雲消えろー。コラーヽ(`Д´)ノ

am6:20




徐々に雲が切れてきそうな気配…

am6:26



雲が薄くなってきて見えてきた!!
右上が月に食われてる〜。 ムシャムシャ。

am6:34



フィルタ被せないでも撮影できちゃうくらいの雲のかかり具合。
ある意味、晴れていたら撮影は諦めていたので
ラッキー(●⌒∇⌒●)と思い始めた頃。

am6:36



am6:51



am7:07




かなり月に食われてきてる。
ムシャムシャパリパリ。

am7:18



何とも幻想的な空。
素敵。

am7:18



もう少しで中心食開始。

am7:28



中心食開始から2分経過。

am7:34



食最大から1分経過。
よりによって雲がブワーッと…
と思ったけど肉眼で見れるし普通に撮影できるし
素敵雲フィルターヽ(^◇^*)/


am7:35



am7:36




フィルタ越しだとこんな感じ。

am7:36




黒い雲が太陽と月の前にどどーん。
地上は…夕方ではない陽の暮れ方をしていて不思議な感じだった。

am7:37



中心食が終わって4分経過。
雲が分厚くなってきた???

am7:41




am7:42




もう、フィルタ越しだと真っ暗で何も見えない状態。
肉眼でのんびり眺める。

am7:44



am7:48



am7:53



太陽の左下が齧られた状態になってきた。
パリパリムシャムシャ。
雲も増えてきちゃったし中心食も観終わったので撮影は終了。
観察もこの後ちょっとしただけで、仕事へ行く準備に切り替えました。

am7:59




ちょっと違った観察も楽しみました。
アルミ箔に縫い針で穴をあけて投影観察。
中心食が始まる前。

am7:03



穴のサイズや間隔を変えてみました。

am7:05




投影させてるホイルはコレ。
良く見ると小さな穴がポチポチ開いています。



小さな三日月が沢山〜〜。
綺麗。

am7:17



ネズミのぬいぐるみにも投影してみました( ´艸`)

am7:22



ネズミと言えば…
日食中…デグー達は何か異変があるかと、時々見てみたけど
日常と変わらずでしたわ。
地震で反応する方がはるかに敏感。


晴れる事を前提に、脳内で日食の様子を保存する予定が
思いもよらず、雲の協力で撮影ができて良かった。


そんなこんなで太陽と月の素敵ショーを楽しみました。


今夜はちゃんと寝ないといかんわー。


.
posted by 紅緒 at 08:00| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

農園ライフ:チョロギとピーマンの植付

今日はお天気も荒ぶれる事なく畑仕事日和でした。
あたくしの体調が悪い事を除いては…( ̄Д ̄;;

雹や突風、大雨があったけど…ぱっと見は大きな被害がない様子…



トマトは少し大きくなったかな。



花芽が付いてました。
わき芽も結構出ていたのでもぎ取ってきました。



茄子は…1個だけ開花。
苗の背丈が全然伸びて無いのに…。



そして、葉っぱが千切れてたり黄色かったり…
天気の所為??? それとも病気???



ゴーヤ。
2週間前…はこんな感じ。


そして、今日。
あまり成長してない気がする。
家の前で育ててるのもあまりぐんぐん伸びてないから
気温とかの所為かしら…。
唯一残ったマリーゴールドも枯れずに生きてました。



ジャガイモは其々花を咲かせていて綺麗。



紫のジャガイモの花〜〜。



白いジャガイモの花〜〜。



そして、何も生えてないように見える右側の畝…
生姜ゾーン… ちゃんと育つのかなぁ…



で、今日のメイン作業。
チョロギの植付。
4月10日に種イモを自宅のプランターに埋めて苗作りスタート。



大きなのはこのくらいのサイズ…
ちゃんと育つかなぁ。
前は苗になったのを植えたけど、見事に失敗したので不安です。



適当にバラして埋めました。



ひと月くらい経過した5月6日
日あたりの関係か、種イモのサイズの違いか
芽の伸びに差が出ていたのでプランターの向きを変えてみました。



そして、2週間後の今日…
プランターの向きを変えたお陰か、大体背丈も揃ったので掘り起こし。



畑に持ってきました。



適当に畝たてして…



定植しました。
今回は、ちゃんと育ってねー。
来年のお正月…黒豆の中に自家製チョロギを入れられるといいなぁ。



念のため支柱を立てて保護。



続いて、ピーマンの植付。
実は、左側2個の品種の苗を4個注文したのだけど
苗の生育が遅れた上に、品質が悪いとかで
お詫びなのか…本来の注文品4個のほかに
別の品種のピーマン(右側2個)と、何故か茄子の苗2個が届いて面喰いました。
とりあえず畑に植えられるのは4個分のスペースしかないので
2個ずつ2品種を植える事にしました。



両方ともちゃんと育つといいなぁ。



支柱を立てて終了。
二股の支柱を追加で買ったのだけど
長さ間違っていて…背が低いタイプのでした…
まぁいいかw



というわけで、今日の作業は終了。
チョロギの畝の奥側にはヤーコンを植えるのだけど
種イモは6月下旬に届くらしいので暫し植付作業は無し。
これから苗が育つ間、悪天候にならない事を願いつつ…。



.
posted by 紅緒 at 17:30| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

中高時代のもっと勉強してたら…(棒)

今学期の大学の面接授業は
大量申し込みして、驚異の全科目当選で
全部で6科目履修。

授業取れたは良いけど、果たして、体調的にすべての授業に
出席するの事ができるのか?!?!
と、授業始まる前から不安でいっぱいでした。

案の定、学校行く前にはお腹痛いとか諸々不調とか
我ながら呆れる展開だったけど
とりあえず、最初の2科目が無事終了。


途中、面接授業を妨害するという脅迫が入って
学校が厳戒警備体制になったりなんて事件もあったけど
ひとまず妨害実行は起きず(それでも大勢に迷惑を被ったけど)
良かった…。

どちらの授業も楽しかったのはもちろん
それより何より今回は…
授業前に御学友とランチというお楽しみがあった
というのも、頑張れた要因。


で、肝心の授業…。
中・高時代(それ以降も含めて)確実に興味が無い分野に
踏み込んでしまっている為…とても勉強不足を痛感してます。

学生当時、興味が無いから、まったく勉強してなくて
(例え興味があっても、先生が嫌いだと興味ゼロになってたし)
そんな状況で大学の授業なんて出てしまうと
なんだなんだそれなんだー?!ってポカーンとなる事ばっかりなのでした。
恥ずかしい。

知りたいと思っている事を理解するためには
今まで避けてきた分野、特に基本的なところをやらないとダメなんだ。

でも、そう気付いてから、勉強再開しても遅くは無いと信じてるので
チマチマとやっていこうと思います。

これまで受けてきた面接授業でも
「ああ、分からなかった、理解できなかった(ノД`)・゜・。」
と思っていた内容も

別の授業を受けた時に、その分からないながらも学んだ事が
絡んできて役立つ事が多いのは実感しているから
きっと、今回の授業で知った事も次の何かの糧になるはず。

そのためにも、まだ興味が満点な状態のうちに
足りなかった知識の補充をしていきたいと思います。

今まで興味がわかなかったり、毛嫌いしていた分野だけど
今、興味津々になっている分野を理解するために
やっぱり知っておかないといけないってなると
途端に、それまでの敬遠していたバリアが溶けて
アレアレ??もっと知りたい!!ってなる不思議。


まぁとはいえ…中高時代にしっかりやっておけば
今、もっと先のところに足を踏みおろせていたんだろうな
なんてちょっと思ってしまったりするのでした。


その当時って、この事を知って将来何の役に立つの?
意味不明〜ヽ(`Д´)ノ って思ってしまうんだよね…。


人生そんな事の繰り返しなのかも。
そして、それを何度か繰り返してやっと
どんな知識も経験も無駄な事なんて無いんだろうな
って分かってくる…。

結局…勉強の終わりなんてものは無いんだな。


なんて、思いふけっている暇などないのが現実で…
次の面接授業の予習もしないとイケナイし
更に、その前に…
放送授業の5科目の通信指導(中間試験)の提出しないとなのに
実は放送授業の勉強が殆ど手つかずでヤバい状況。
しかし、単位認定試験受験資格を獲得するために
やっつけながらも通信指導をやって何とか全科目提出。


諸々の疲れと気候変化の激しさの所為か
今日はぶっ倒れ…仕事にも行けずダメ人間でした。


卒業するまでこんな状態が繰り返されるのかなぁ。
選科履修生で入学した頃から比べたら
かなりやりくりはできるようになってきた気もするけど
(慣れるのに何年かかってんだよorz)
慣れた頃には卒業なんだよなぁきっと。

でも、きっと卒業したら、また入学しちゃうんだろうなぁ。


再入学したら、もっとスマートに過ごせるようになりたいなぁ(棒読み)


.
posted by 紅緒 at 23:00| Comment(0) | 大学・語学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

何年ぶりかのアレ…

GW最終日の夜
ツイッターのフォロワーさんから連絡が来て
トントントントン〜〜〜〜〜
トトトトトトーーーーーーーン,,,,,,,,,,,,(((( *≧∇)ノノノ
と商談話が進んで
今日ブツが届きました。

おおおっ



おおおおおおおっ



パカッ!!!
を、これは…(強制的)おまけでつけてくれると言っていたアレか!



おおおお。 最近はノーパソにもカバーを付けるんだね。
なんだかその時代の流れに完全についていけてない事を実感。



おおおおおおおおおおおおおお!!!




キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!



MacBookAir!!!!!!



すごいな、転売する事前提でと梱包材すべて残してあったのですな…。



お店ではチラチラみてたけど、やっぱり薄いね!!



付属品は林檎ならではなシンプルさ。



パカッ!!!
キーボードとディスプレイの間に挟む緩衝材も残しておくとかマメすぎる。
あたくし、直ぐに捨てちゃうorz




実は、これは相方がお代を支払っているので
所有者は相方なのだけど(だと思う)
勝手に電源入れてみた( ´艸`)

久々にキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
アップルマーク〜〜〜〜。
あたくしがアップル信者だった頃は何年前だっただろうか。
使いこなせるだろうか…



おおおおおお?!
ようこそが
キタ━━━ヽ(≧▽)人(∀゚ )人(≧▽≦≡≧▽≦)人( ゚∀)人(▽≦)ノ━━━!!!!!
なんか、おねーさんが喋りはじめた…
良く分からんから電源切った(ぉ




というわけで、所有者は相方だけど
我が家共有のノーパソ(だと信じてる)が仲間入りでございます。

譲ってくれたH様有難うございました(ペコリ)


Mac用アプリケーションのサポセンの人やっていたあたくしとしては

屈辱的ではあるけれど、何年(ウン十年)離れていたので
初めてのMACとかその手の使い方本を買わないとダメな気がするw


とりあえず、相方が帰ってくるまでいじらずに箱に戻しました。


.




posted by 紅緒 at 20:35| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

農園ライフ:雷雨・雹と戦いながらの農作業

大型連休も今日で終わり。
強行的な気仙沼遠征後、倒れる事も無く過ごせているので
サクサクっと畑仕事をしにやってきました。
旅行中のあり得ない悪天候はどこへやらの良い天気だったしー。


先週の畑終了時状態…



で、今日の状態。
ジャガイモがかなり育ったなぁという印象。



ゴーヤはとりあえず、死んでないけど
それほど大きくもなってない印象。
気温がまだ足りないのかな…。



トマトと茄子の苗も死なずに育ってます。
一部の苗には、早くも花芽が付いていました!



先週のジャガイモ区画。


今日のジャガイモ区画。
1週間で結構伸びた!
ただ、品種によっては発芽の本数が増えるでもなく
少数精鋭な感じ…
種イモの大きさにも影響するのか、品種によるものなのか…




ジャガイモの隣の生姜区画は変化なし。



1個何か芽が出ていたけど
これは生姜じゃない…
とりあえず、このまま放置してみることに。



コンポストボックスの横に植えたはずのマリーゴールドの苗が消えてる!!



ジャガイモ区画の周辺に植えたマリーゴールドの苗も消えてる!!
てか、他も全部消えてる!!



唯一残ったのはゴーヤ区画の1個だけ。
なんだろー。
まぁいいか。どうせ食べれないし←



今日のメイン作業は支柱建てとゴーヤのネット張り。



あたくしは、ジャガイモの芽かき作業を。



元気な芽を残して間引き間引き。



土寄せもして…
追肥は今回は無し。



というか、快晴だった空模様が一変。
ヤバい黒い雲がドンドン接近。



反対側の空はまだ青空なのに…
雷鳴も聞こえてきたし、とりあえず作業を中断して小屋に避難する事に。



小屋に走り込んだ直後、強風になって
豪雨と思いきや、雹がバサバサ降ってきました!!



バウンドする雹。
雹積もるかな?ってくらいに降ってきました…
まだ植えたばかりの苗が雹の被害にあったらやだなぁ…と心配しながら
雨雲が通り過ぎるのを待つばかり。



短時間だったけど強風も凄かった。
苗の支柱が、まだ借り支柱のまま…折れるなよー(祈)



酷い天候も10分程度で終了(驚愕)
まだポチポチ小雨降っていたけど作業再開。



苗は大丈夫でした。



ジャガイモの芽かきの続きをして
土寄せをしていたら…また黒い雲と雷鳴がやってきた。
ゴーヤのところにネットを借り止めだけして
再び小屋に避難。



また酷い雷雨。
落雷も凄くて…畑には落ちなかったけどやっぱり雷きている時は
広い場所に居るのは怖いので小屋がある農園で良かったと初めて実感。
スマホで東京アメッシュを見ながら雨雲の動向を確認中。



豪雨の中、他の農園利用者さんが尺八の演奏をしていました。
なんだか和む〜〜。



この黒い雲の切れ目が天気の変わり目。
再び作業に戻ります。



通路も水浸し。
水遣りどうしようかー?なんて来た時は行っていたけど
不要となりました(苦笑)



で、ふと空を見上げたら…
何この雲!!気持ち悪い!!
と、すぐさまツイッターに画像Upしたら
「乳房雲」と教えてもらいました(多謝)
ツイッタースゴイな。
ちなみに、wikiの乳房雲の説明はこちら。
空を見上げて雲見るの好きだけど、まだまだ見た事が無い雲が沢山だなぁ。



で、途中で逃げ出したゴーヤのネット…
ゴーヤの後ろ側に設置したのだけど…手前にしようと計画変更。



こんな感じで苗がネットの後ろに行くような感じで設置しました。
ネットの傾斜の裏側に実が生って収穫しやすいといいなぁと期待。



トマトと茄子のところにも支柱を。
この背が高い3本の二股支柱は初めて使ってみることに。
長い支柱を使って合掌支柱に組むより数段作業工数が減るので便利。



とりあえず、空は青空に戻ってきていたけど
次の雨雲が来たら嫌なので今日はこれにて作業終了。
来週あたりにチョロギの苗を定植かなぁ…。



そういえば、農園の通路に雑草化したほうれん草がありましたw
種が飛んだのかな( ´艸`)



そんなこんなで、天気に翻弄された午後でした。
まぁでも雨は恵みの雨なので良いけど
雹は勘弁〜。

今年も天候異常ハラハラドキドキな予感。


.
posted by 紅緒 at 16:00| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

仙台から気仙沼へ移動、親戚宅と被災地域観て怒涛の帰宅…

細かいレポや写真は後日掲載予定。



06:35 起床

07:20 気仙沼方面の起床・道路・鉄道などの情報をNHKニュースみながら収集
   電車は尽く停まっていて、高速も2時間前にやっと開通したとか
   なんともギリギリな状況の時に来てしまったと実感orz
   45号線の一部が通行止めとかいっていて少し焦るも通る道じゃないのでとにかく出発に向けて準備


07:55 ホテルチェックアウト

08:30 出発

08:56 ファミマ泉インター店で朝ご飯調達。

09:12 泉IC到着

09:21 鶴巣PA到着
    昔のバイク一人旅での黒歴史スポット訪問その1

09:53 長者原SA到着
    昔のバイク一人旅での黒歴史スポット訪問その2

10:40 岩手県突入

10:47 一関IC到着
    ここから下道で気仙沼へ

10:48 サンクス岩手一関インター店でトイレ借りようと思ったら大混雑
    飲みモノだけかって移動

10:58 オートバックス一関インター店でトイレを借りてクリンビューも調達

気仙沼街道をひた走る
北上川にかかる北上大橋を渡って…

11:39 道の駅 かわさき(川の灯)到着

12:32 気仙沼市突入

大川の水位が半端無く上がっていて…
周辺地域は避難勧告が出ていたけど
丁度川沿いの従姉妹宅前に着いたら避難勧告解除の防災無線が流れた

近所の従兄弟に電話、従姉妹が市内の病院から仙台の病院に先日転院したと聞かされてひっくり返る。
(市内の病院に見舞いに行くのが今回のメイン行事…だった…)
とりあえず、従兄弟宅に来なさいといわれたので襲撃。

従兄弟夫婦、叔母、ワンコと3年ぶりの再開。
津波被害にあったものの皆無事でいてくれてホント良かった。

蕎麦やら寿司やら頼んでもらってむしゃむしゃ食べる。
そして喋る。
喋る。
喋る。
喋る…以下同w


子供のころからの馴染みの地域が被災したので複雑な気持ちではあるものの…
やはりこの目で見ておくべきということで
港周辺を巡る事に…
従兄弟から観たらイイよココスポットを教えてもらって移動

その前に、再び入院中の従姉妹宅前に移動して近くの駅と線路を見に…
今は震災の影響で復旧していないため路線は使われていない。

従姉妹宅の御隣の御家族とお話。
従姉妹や一昨年他界した伯父からあたくしの事も聞いているとかで
怪しい人物来訪じゃない事は分かってもらえて助かった(^^;

従姉妹の入院先の見舞いやら
留守宅のお世話などしていただいている事を聞いて
お礼をしつつ、色々話を聞かせてもらった。
都会の戸建てひとり暮らしだったら、こんなご近所関係ってなかなか難しいよねと実感。


気仙沼港へ向けて移動。

途中、沢田あたりもチラッと見に行く。
こちらは異常なしな様子…。

市役所前を通過したあたりから景色が一変してくる。

従兄弟宅があった魚町はもうココどこ?(T_T)な景色。
建物も撤去しているところが多く土台だけが残っている状態。

港へ…。

車であちこち見て回るのも限界なので駐車場を探す。


16:13 お魚いちばに到着。 駐車場を借りて歩いて周辺見て回った。

子供のころから馴染みの地域の変わり様に
目で見ているけど、実際は脳内でフィルタをかけて
ちゃんと見て無い気がしたから
馬鹿みたいにカメラのシャッター切りまくった。
帰宅後写真をみて現実を受け入れるために。


19:10 お魚いちばで、アレコレ買い物してから移動。

従兄弟から鹿折唐桑方面に大きな漁船が打ち上げられて残っているのを地方から来た観光客が見に来て記念撮影して帰ってるから、観てきたらいいのじゃないか?と言われていたのだけど
なんというか、興味本位でそういう行動もする気分じゃなくて…
わざわざ行くつもりなかったのだけど、港周辺走っていたら目の前にデカい漁船がドーンとあったので
ああ、これの事か…と結局近くに車を止めてみてきた。
周辺の景色と言い、船の下敷きになっているアレコレといい…
厳しい現実に言葉が無かった。

周辺の山から霧が降りてきて辺りの景色が幻想的になってきた。
日没も間近なので、家路を急がないと今日中に帰れない…。

移動開始。

ガソリン入れるなら気仙沼で入れよう!って粘っていたので
残量がリザーブ、残り10km程度の猶予しか無くなってきた。

当たり前のことながら港周辺は施設が壊滅的なわけで
スタンドあるわけも無く…途方に暮れる。

18:00 セブンイレブン気仙沼三日町店でジュースを買いつつ最寄りのスタンドを聞く。

18:08 昭和シェル カーシス大橋SSにてガソリン満タン。
    リッター当たりの単価が出て無くてビクビクしたけど
    程々な設定で安堵。
    まぁ本来の目的はこの土地でガソリン入れる…だったので良し。

海沿いコースで帰ったらそれはそれで違う景色見ながら帰れるよと
従兄弟からも言われていたのでそっちコースで移動開始。

途中で渋滞だか通行止めだかがあるのでルートを変えますと
ナビに言われて変更したら結局行きと同じルートになってしまった。
(というか、気仙沼から移動するならこの2ルートしかないのだけども…)

ルート変更が出る前…途中ちょっとしたハプニングがあって
アレな展開だったけど、それはそれで旅の想い出(苦笑)


18:41 夜の真っ暗な気仙沼街道へ突入。

細かい粒の雨が降り注いで視界最悪…


19:01 ローソン 岩手室根店でトイレ休憩とおやつ。

もう帰宅が今日中は無理な事決定だけど
明日の何時に戻れるかすら不安になる状況。

20:09 一関IC到着


20:13 金成PA到着
     やっとこ、好物のごますり団子調達。
     クーラーボックス持ってきているから安心♪

あたくしが運転に交代。


21:44 菅生PA到着
田んぼから大勢のカエルの大合唱が心地よい。


休憩していたら、恐ろしい睡魔とだるさが襲ってきて
ハンドルを相方に戻し、爆睡する。


23:45 安達太良SA到着
体調極悪。
薬投下して暫し停車したまま仮眠。

01:23 仮眠から目覚める… 恐ろしいタイムロス。
    まぁいつもの展開ともいうorz

引き続き爆睡のまま車は移動

02:55 上河内SA到着

03:25 ダラダラすごしつつ、珈琲飲んで気合入れる

やっと正気に戻ってきた気がするので
ドライバーチェンジであたくしが運転。

陽が昇り始める景色を見ながら、水曜どうでしょうばりの合宿ムードを楽しむ。
渋滞無し、雨降り殆ど無しの中、爆走。

04:38 佐野SA到着

朝日が綺麗である。
沢山のツバメがやってきていたので、観察しまくる。
可愛い。
そして、佐野SAといえば、モーちゃん牛乳なので忘れずに購入した。


05:13 佐野SAから出発。

05:28 利根川通過。

05:58 浦和料金所通過

06:10 大泉IC到着!!

06:17 帰宅!!!!!
当初の予定より5時間以上押して無時帰着。
疲れた。

寝る前にコンビニでご飯を調達してがっつり食べる。

07:30 就寝


そして、昼前に起床…もっと寝るべき(苦笑)

とりあえず、帰宅後、廃人モードにならず活動中。
posted by 紅緒 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする