2012年02月29日

雪の閏日。

一昨日の天気予報で、(気温的な)春は3月1日からですね!
なんてセリフを聞いていたから、まさかその前日に雪が降るなんて!
と思いつつ…
体調はイマイチながらも

降雪はテンションが上がるので…
それはそれで良い気分で出撃。
バスに乗っても歩いた方が早いくらいのノロノロ具合。



大通りは意外とスイスイ進んでくれたので助かった。
川越街道(成増付近)の交差点。
ベチャベチャの雪…。



東上線は通常通り(汗)遅れていた。
各駅停車が来る時間だったけど、急行到着。





次の電車は4番線に入るのに、皆反対側のホームに立って待っていて

アレ?違うの?って思ってたら…

雪が吹き込んでくるから逃げていた事が分かった。

あたくしには沢山の雪が積もっていたorz




微妙に遅刻かなぁな時間についたけど
走るのもアレなのでのんびりテクテク。



長靴じゃない人たちがホント気の毒なベチャベチャの雪。
そんな意味でも春の雪だなぁって思ったり。
結局2分遅刻でした。
走ればよかった←




仕事終わって帰り路。
公園の雪もべっちゃり。



石神井公園駅前…
せっかくなら全部除雪してくれたらいいのに。
まぁ点字ブロックの周辺だけでも除雪されてるからマシか…。



駅前のクイーンズ伊勢丹…やるな!
雪だるまが可愛かったw
しかし、こちら側の歩道は点字ブロックが全部雪に埋もれていて
残念な感じ満点。
商店の前の歩道くらいちゃんと除雪してほしいよね…。



だーーーれも足を踏み入れて無いゾーン発見。
バターーーンと倒れて人型作りたい衝動を抑えて通過しました(;´▽`A``



帰宅したら荷物を玄関に置いてすぐさま除雪作業。
うちの前の道はご近所の方々が日中に除雪してくれていたので
家の前を少しだけ除雪して、駐車場の除雪に出撃しました。
前回の雪の時、放置してたおかげで数日出庫できなかったのでorz
今回もこんもり積もってました。
道路はベチャベチャ雪で不快だったけど
未踏の地の雪はフッワフワでテンションあがりましたわ。
雪だるまでも作ったろうか!と思ったけど、日没間際だったので
ひたすら除雪。



何とか出庫できるくらいまでやって
ついでに除雪されてなかった周辺の道路も除雪して帰宅しました。



雪が降るたびに思うのが…
こういう風に除雪されてるところと
全くされてないところがあるけど…
こういうの気になって仕方ない。
少しだけの距離ならついでに除雪してしまえばいいのにって…
まぁ人それぞれの事情があるから仕方ないのだろうけど。
明日は15度まで気温が上がるらしいから溶けて無くなるだろうけど
今夜歩く人たちの事を思うと…ねぇ…



それにしても、去年買った雪かきスコップ大活躍で
やっぱり楽な道具は大事ね〜〜と実感。



道具といえば…明日から畑が使えるのだけど…
鍬の手入れが全然できて無い。
鍬を研いでくれるところって無いのかなぁ…(´・ω・`)


.









posted by 紅緒 at 19:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

2月もあとわずか。

今年はうるう年だから1日長いけど
まぁ誤差の範囲だわ。
2月はホントあっという間。

でも魔の2月だからさっさと終わってくれー。


とりあえず、今月中には決めないといけない
今期の大学の履修科目登録も先ほど登録内容修正して封印しました。
3月1日まで大学のサイト(システムWAKABA)には行かないぞと…

全部が登録されてしまうと学費が8万8千円…。
非常に懐的には厳しい状況だけど
後期に持ち越しなど考えると前期で多めに単位をとっておきたいので
無茶してみました。

果たして何科目登録されることやら。



気づけばもう今週金曜日…
いよいよ2012年のライブ初めとなる
スガシカオのアコースティックライブ。
ツアー最終日なのでどんな盛り上がりになるのか
ワクワクしてきた。
体調維持に努めないと…。



そんな今年のライブは
3月4月だけで8本も参戦決定。
こちらも出費が凄い事に。



気力体力が満点ならバイトでもして稼ぎたい気分だけど
まぁ無理な話なので、不要な本とかCDなど転売と
アンケートサイトもマメに回答でチマチマ稼ぐしかないかな。


3月からは放送授業分の視聴をスタートして
気持ちを学生モードに切り替えようと思います。

読みたい本も沢山溜まっているから
こちらも読み進めたいし…


ライブという楽しみを糧に
色々溜まったモノをこなしていかねばー。


とりあえず、風呂入って寝よう。


.
posted by 紅緒 at 00:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

魔の二月。

昨年、1月終わりごろにウイルス性胃腸炎に罹患して
ゲンナリなまま2月に突入。
そして2月7日の仕事帰り…
酷い吐き気を伴ったパニック発作に襲われて
ヤレヤレな状態になったんだっけー…
って思い出したわ。

ええ、また今年も…
ほぼ同日くらいにウイルス性胃腸炎に罹患したのでねぇ(ノД`)・゜・。
今年は酷い下痢が無かったのがまだマシだったけど
吐き気の酷さは半端無くて…
嘔吐恐怖があるので身体のしんどさに加えて
精神的にメタメタになりつつ一夜を過ごした2月冒頭でした。

昨年のその不調で10kg近く激減してしまった体重から戻ってないままで
昨年みたいに、ずるずると胃腸不調を続けてしまうと
ホントに倒れてしまうので…
何とか早めに復活しようとチマチマ食べて胃酸で胃がやられないように
乗りきって何とか2月も終わる頃に…。

思い起こしてみると…
初めてウイルス性胃腸炎に罹患したのは社会人一年生の頃だった気が。
アレ以来2月は魔の月だと思う。
何事もなく過ごせてる年もあるけど、気が滅入るし…
はぁ。
いつまで続くんだこの負のスパイラル。


やっと小さなお弁当箱から
少し大きめになったかなぁって思った矢先だったから
しょんぼりよorz


でも、ここ数日は(全体の食事量はまだまだ少ないけど)
おやつが食べれるようになってきたし人間に近付いてきてはいるけど。


2月が終わるってことは
市民農園の使用料支払い期限も間近という事で
いい加減手続きに行かねばと、雨が上がった午後出かけてきました。
支払い終わったので、来月(もう来週だ…)から畑再開です。
作付計画、何もしてません(超汗)


しかし、それよりも先に…
大学の卒業をかけた履修登録も締めきりが間近。
そろそろ決め打ちしないとまずいです。


とりあえず、先学期の履修した科目は全て合格だったから
持ち越し無しなのが幸い。


と、それよりも先にやらねばな用事があったので
支払いのお出かけついでに行ってきました。

内科へ。

昨年の胃腸炎からずっと飲み続けてる
胃酸抑える薬と胃を保護する薬…
もうずっとこの生活。
診察代金高いし、薬代も高い。
でも、飲まないと…
逆流性食道炎やら潰瘍やら再発しそうでやだから頑張って耐えます。

さらに、花粉もやってきたので、アレルギーの薬ももらわねばで
出費がかさみました(血涙)

この短時間の外出でも鼻から液体が流れ出てきてたまらんので
早速もらった点鼻薬(粉)を噴霧して落ち付きました。
はぁ。ヤレヤレ。

昨年はその前の1年間飲み続けたベニフウキ茶のお陰か
薬無くても殆ど症状でないで過ごせた春だったのに…
ベニフウキ茶飲むのやめてしまったお陰で見事に今春はヤラレマシタわ。


ああああ。丈夫な身体がほしいわー(大きな声で棒読み)


と、凹んでいたら…
北の大地のお友達からステキ切手が届きました♡
かわええ。タマラン。この切手。
江戸では買えないのか?



お手紙も可愛いリスさんで(*゚∀゚)=3ハァハァしてしまったわ。



あ、そうそう、切手がメインじゃなくて
大好きなオカキが入っていまして…
凹んでいた事も忘れて、すぐさま開封してボリボリいただきましたー。
ありがとー。



今週は、仕事休みの日はなるべく家事をこなすようにして過ごしているけど
大学卒業して再入学しなかったら
こういう生活になるのかなぁと想像してみたり…


さ…何とか今週末までに大学の履修計画最終決め打ちしましょう。
がんばろう。学費の捻出を←そこか!w

.
posted by 紅緒 at 19:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする