デミオたんが納車されてから、毎週末どこかしら出かけているけど
今日は初の遠出。
三連休最終日だし渋滞じゃないの?って思ったけどそんな事もなく…。
環八で青いデミオたんと遭遇。
今のラインナップでは青色ないのよね確か…。
青も綺麗なのにな。

ひっさびさの第三京浜。
車で三京なんて何年振りだろう。
その昔、横浜勤務時代の車通勤時では馴染みのルートだった。
西の空に落ちていく太陽がまぶしい。

多摩川越えました。
神奈川県突入。

鉄塔と電線と夕日が素敵な景色。


バイクや車で何度も走ってる道だけど…
普段は自分で運転しているから
こういう景色を撮影する事って無かったなぁと再認。
素敵な色合いの時間帯に走れてラッキーでした。

今度は緑のデミオたんと遭遇。

保土ヶ谷についた時には日没直前。

ここもホント久々。
トイレが和式が多くて驚いた…。
今時珍しいよね(汗)

電気自動車の充電スタンド。
丁度充電終わって出ていくところを目撃。
目の前通過して行ったけど…静かすぎる電気自動車。

うちの緑のデミオたん。
赤赤緑…。

横浜新道…。
日没したので今度は夕焼けが綺麗です。

横浜横須賀道路に入ります。
横横もホント久々。

バイクにはETCは結局いまだに取りつけてないけど…
やっぱり便利だねぇ…ETCと車で実感しまくりでした。
止まって窓あける必要もないし、財布用意しないととか焦らないで良いし…。
しかも割引あるし…。
とはいえ、バイクに乗せると見た目がなぁ←

きゃートンネル綺麗!!!とシャッター切ったけど
なんだこの光線のようなギザギザーーーwww

横横の空もドンドン夕闇に…。

こちらのトンネルでは多少マシに撮影出来た。
この壁(天井)の汚れ具合がイイ雰囲気。

夕暮れのグラデーションと電線のコラボ。

横須賀PAに立ち寄り。

一億円のお札焼きかま。
会社のお土産でひとり1枚とか思ったけど
嫌がらせだよなと思って自重(笑)

御当地チョッパーが沢山居ました。
その中に何故か一人だけ銀さんが居て不思議感満点w

ここにも電気充電スタンドが。
暫くお出かけしてないうちに…時代が変わったんだなぁ(遠い目)

横須賀PAでこの空の具合。
目的地に着いたら真っ暗かな…。

横横終点の馬堀海岸近くで大きなお月さまが見えてきて
テンション猛烈アップ!!
うあああ!!お月さまー!!!と撮影したらこのざま(爆)

馬堀海岸IC出て、止めれそうなところ見つけて路駐。
しばし、海の音を聞きながら
夕焼けと富士山と満月のお月さまを堪能しました。
夕焼けと富士山と飛行機雲。
最高の景色でした。

富士山を背に振り返ると満月のお月さま。
月明かりが海に…。
こちらも神秘的で綺麗でたまらない。

最終目的地に到着。
駐車場は17時で閉鎖なのでその手前で路駐。
もう真っ暗だったけど、結構車止まっていて…
でも人影あまりなく…
皆何処に行ってんだろうか?

ついたこの場所は観音崎灯台のふもと。
ここで津波が来たら灯台の方に登って逃げれば良いのかな…とか
色々考えてしまった。

ここはお気に入りの場所でたまに走りに来ていたけど…
こんな日が落ちてまで居る事が無かったから
始めて見る景色でした。
浜辺は満ち潮で普段歩ける場所も消えてました。
向こうに見える灯りは千葉の灯りかな?

波打ち際から横浜の灯りを。

浜辺でお月さま。
ザバーン ザバーン と波の音を聞きながら
しばしまったりと。

流石に街灯があるところはそれなりの明るさがあるけど
基本周辺真っ暗で…
とても、この時間帯に一人で撮影にくるなんて無理だわと思った。
相方がちょっと離れたところに居ると見えないくらいの暗さ。

三脚も交換レンズも持たずにブラッと出かけてしまったので
(まさかこんな綺麗な景色に出会えるなんて思って無かったし…)
手持ち撮影では限界。
それでも、そこそこ撮影できたから良かったわ。
肉眼で見て記憶に残した映像と写真の映像はまた別モノだしね。

これからは車には三脚を常に搭載しておこうと心に誓いました。
三脚買おうっと←
そして、車でお出かけの時は荷物増えても気にしない!!!
交換レンズは必携。
まだまだ、お出かけの時の荷物の感覚が
徒歩、チャリ、バイクの時の身軽な体制のままなのでした。
今日は風も殆ど吹いていなくて
極寒ではなかったのだけど
やはりジワジワと冷えてきたので現地退散。
帰りの横横〜三京でツイキャスをしてみたりしつつ…
2人のお出かけだけど大勢で出かけ気分を味わったり。
そして、こちらも久々の都筑PAで最期の休憩。
小腹も減ったので豚まん!
あたくしは、横浜豚まん
相方は、みちのく六県まん。
あとは珈琲とベーカリーコーナーで半額になったパンを。

最近のエリアのトイレはどこも整備されて綺麗でイイよね。
続きは保土ヶ谷より洋式トイレ率が高くてさらにいいわ。

手洗いコーナー。
ホント綺麗。

子供トイレや一般個室もこんなに綺麗。

手洗い流しの横にあるパウダーコーナーは姿見鏡が。

そして、分かってはいたけど改めて交通情報を。
がっらがら!!!!
首都高も下道もホントがっらがら!!!
三連休最終日なのにどういう事???
お陰であり得ない早さで移動ができました。

そして、今回のお出かけは渋滞ほぼ無し、高速でも一定速度で安定走行。
平均燃費が18km/リットルでした。

観音崎の海岸で相方がもぎ取ってきたススキは
デグー娘たちのお土産でした。
2人に見せたけど興味示して、更に食べたのはこの子だけ。
あっという間に穂が消え去りました。

人間のお土産。
しらすチップ。
やめられないとまらない系…。美味しかった。

分かってはいるけど、改めて車は楽だわ。
途中何度か薬投下したけど…
バイクや自力徒歩移動と違って
調子悪くても移動が続行しやすい面もイイ。
お出かけ慣れしていったら、お出かけ恐怖も多少は治まるかしら。
引きこもってるよりは気分転換になっていいし…。
雪の季節が終わったら気仙沼遠征もしよう。
.