2011年11月26日

練馬大根引っこ抜き祭りヽ(゜∀゜)メ (゜∀゜)ノ

飛行機雲が綺麗に伸びている
すばらしい秋晴れの週末。



ちょっと肌寒いかなぁ…と思ったけど…



動いていたらそうでもないかも…
そんな、過ごしやすいお天気でホント良かったわ。



そう、今日は、相方と友2人と一緒に練馬大根を引っこ抜きにゆくのです。



我が家からひっこぬきをする畑まで徒歩移動。
昨年の記憶を頼りにテクテク。



こんなナイスなTシャツを着こんだ友が…



引っこ抜きに挑戦中。
今年はホント苦戦で、皆で交代で同じ大根と格闘しました。



あたくしが引っこ抜きバトンタッチ中にツイチャス中継をしてくれてる友。
引っこ抜き中はずっとストリーミング中継していたので
静止画が全然ないという…



で、今年の成果。
あたくしたちの前の回で引っこ抜いている人たちの大根を見てたら
結構小ぶりだったり、出来が昨年よりイマイチ?って思っていたけど
何とかそれなりの長さの大根を引っこ抜けました。
我が家と友2人で分けて持ち帰り〜。



こちらは、引っこ抜き体験をさせてくれた
五十嵐さんの農園で栽培されている大根各種。
一番手前が練馬大根。



今回も直売所で野菜を買って帰りました。



ブロッコリーがでっかくて美味しそうだったのでゲット。



普通の大根と間引いた大根?
練馬大根のデカさを見た後に見ると
なんて小さい!って思ってしまう。



収穫物を我が家に置いて、近所のファミレス「けん」で打ち上げランチ。



ジュージュー♪
熱々フーフーしながらたっぷりいただきました。



友のペロリーナちゃんは食事を見学。



そして、食後のお楽しみの綿菓子。
友も挑戦しに出撃。



何とか丸く作れたようです〜。




引っこ抜きと打ち上げランチの道中で
お花など撮影してみました。
先日買ったばかりのEOS 60Dで初めて晴れの昼間の屋外撮影です。
レンズはTAMRON SP AF90 F2.8 Diで。
ここに掲載されている写真+αはこちらのアルバムでどうぞ。




柿が熟してて美味しそう。






シクラメン。
そんな季節なのよねぇ…。



ほとけのざ。



薔薇。



やっとこ秋っぽい紅葉…
って、まだまだ一部だけなのよねぇ。



黄色いお花。



白いお花。



お地蔵様。



秋らしい感じの葉っぱ





そして、再び柿。
枯れて巻きついてるつる植物と実はカラスウリとかかな?



赤い葉っぱ。



割れて美味しそうなザクロ。



飛んでいく前の種。



紅葉は良いねぇ…。



春、ピンクの景色を作ってくれた桜はオレンジの景色を作ってくれてます。



これ…朝顔?って思ったけど、違うっぽいね。



濃い紫をうまく撮影するのってやっぱり難しい。



何かの実…。



薔薇。



えへへへへ〜(´∀`)
楽しい週末でした。



.


posted by 紅緒 at 14:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

いつもの通りど真ん中。

長年、体調悪いですー。
ぜったいどっかへんですー。
痛いですー。
って色々調べても
検査数値として健康だねー。あははーん。

って事の繰り返し。


先週、三本ほどちゅるる〜んと採血されて血液検査してきました。
注射は大好きなので、刺すところから血がちゅーちゅー出て行くところ
がん見しながら、果たしてどんな結果がでんだろうねーと思っておりました。

今回は…胃酸抑える薬とか他諸々胃腸の薬を長らく飲んでいたので
念のため血液検査しましょうって言われてやった検査だったのだけど…


見事にど真ん中の正常値。
あははははははは(≧∀≦*)ノ彡☆バンバン


まぁ今回は、生活出来ないレベルの不調を抱えての検査ではないから
結果オーライ、異常が無いからこのまま投薬続けられるね♡
という展開なので良かったと言えば良かったのだけど…


たまには、何か妙な数値に触れてほしいよね。
血圧もしょっちゅう低いし、体重も全然増えないし
胃腸もナカナカ良くならないし
季節性のアレルギー症状が出ているけど
アレルギー検査しても無反応だし
どっか悪いのじゃないなら
やっぱり頭がオカシイんだね。
ふっ。


とりあえず、パニック発作やら不眠やらも治らんことには
全部がスキッと治らないのだろうな。


これがあたくしの製品仕様なんだと諦めてはいるけど
薬代とかねぇ…バカにならないし…。

何とか少しでも楽になるように、更にがんがろうと思いますわ。
めざせポックリコロリ。


.
posted by 紅緒 at 23:54| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

チケット申し込んだ→【及川光博ワンマンショーツアー2012】

今年の及川光博ワンマンショー@NHKホール参戦で
どっぷりずっぽりハマって

数日後の大宮ソニックシティに急遽参戦して
惚れすぎて勢いでファンクラブに入会して

最初に来たお知らせが
「結婚します」
で、激しく落ち込んで

でも、時間が経つにつれて
「やっぱり、ミッチーかっこいー♡(*゚∀゚)=3ハァハァ」モード復活
そんなところに
来年のワンマンショーの先行予約のお知らせが来たよ。

すっかり見透かされている気がするわ(爆)


しかし、日程をみると…東京公演ってツアーしょっぱなだけで…
うーん…?????
きっと後半戦の予約が始まる頃に追加とかされるんだろうな
と、勝手な期待を込めて…
前半戦の申し込みは、とりあえず★印の2公演。

★2012年3月24日(土)東京都 オリンパスホール八王子
OPEN 17:00 / START 17:30

一般発売:2012年1月29日(日)

2012年3月25日(日)東京都 オリンパスホール八王子
OPEN 16:00 / START 16:30
一般発売:2012年1月29日(日)

★2012年3月31日(土)埼玉県 大宮ソニックシティ 大ホール
OPEN 17:00 / START 17:30

一般発売:2012年1月29日(日)

2012年4月1日(日)栃木県 栃木県総合文化センター
OPEN 17:00 / START 17:30
一般発売:2012年1月29日(日)

2012年4月7日(土)千葉県 市川市文化会館 大ホール
OPEN 17:00 / START 17:30
一般発売:2012年1月29日(日)

2012年4月14日(土)静岡県 静岡市民文化会館 大ホール
OPEN 17:30 / START 18:00
一般発売:2012年2月11日(土)

2012年4月15日(日)神奈川県 神奈川県民ホール 大ホール
OPEN 17:00 / START 17:30
一般発売:2012年1月29日(日)

2012年4月21日(土)広島県 広島アステールプラザ 大ホール
OPEN 17:00 / START 17:30
一般発売:2012年2月18日(土)

2012年4月28日(土)新潟県 新潟テルサ
OPEN 16:30 / START 17:00
一般発売:2012年3月3日(土)

2012年4月30日(月・祝)福岡県 福岡サンパレス
OPEN 17:00 / START 17:30
一般発売:2012年2月11日(土)

後半戦の予約はいつ来るかなー。
遠征するなら…うーうー。
金が無いよー。
5月以降だと…学校の授業がどうなるかもだしなぁ。
GWの神戸ってのが以外と魅力?
追加公演するなら6月28日だといいなぁ←誕生日だから(爆)
と、妄想だけ膨らませて発表を待ちますかねー。

2012年5月5日(土・祝) 兵庫 神戸国際会館こくさいホール
2012年5月6日(日) 香川 サンポートホール高松・大ホール
2012年5月13日(日) 宮城 仙台サンプラザホール
2012年5月26日(土) 愛知 愛知県芸術劇場・大ホール
2012年5月27日(日) 愛知 愛知県芸術劇場・大ホール
2012年6月16日(土) 北海道 札幌市民ホール
2012年6月17日(日) 北海道 札幌市民ホール
2012年6月24日(日) 愛媛・松山市民会館・大ホール


そして、来年のツアーに想いを馳せながら
今年、どっぷりハマったNHKホールのライブDVDを
やっとやっとやっと、今日観ました。
てか、ブログ書きながら観てる←

及川光博ワンマンショーツアー2011「大人の恋。」 [DVD]
及川光博ワンマンショーツアー2011「大人の恋。」 [DVD]


3月11日の震災後からスタートしたツアーで
中止や延期になった公演もあったりしつつ
そんな中でもライブをやってくれたこと、改めて感謝。

あたくしは、東京であの震災にあったので
いままで味わった事のない恐ろしい揺れへの恐怖心とか
帰宅困難で10キロくらい歩いて帰ったりとか
何も手を差し伸べられない東北の被災地の親戚の安否に
オロオロするばかりの日々だったりとか
とはいえ、命にかかわるような状態ではなかったわけで…

でも、やっぱり、あの日を境に精神的にもなんだか変で
不安な日々を過ごしていた…

そんな中、このライブに参戦して
なんというか…いつもの事と言えばいつもの事なのだけど
このライブで【現実逃避】ができて
終わってみたら、気持ちが少し前向きに切り替わってた。

多くのアーティストが震災後、自分たちのするべき事って何だ?
みたいな自問自答をしていたけど
やっぱり、こういう場を、空気を、エネルギーを
提供し続けていってほしいなと
ライブというパワーに【依存】しまくっている
あたくしは、そんな風に改めて思うのでした。

「Smile for me song for you♪」

いろんな想いを巡らせながら…
ミッチーワールドに浸る夜。

音楽の力って凄い。
感謝。


.
posted by 紅緒 at 22:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

申し込み手続き祭り

年末調整の季節になりましたねぇ…。

派遣社員生活になってから10年近く確定申告をしてきていたのだけど…
去年から年末調整してもらうようになりました。

扶養内で働いている+念のため勤労学生控除の申請もしているから
そもそも所得税支払う事が殆ど無いし
あったとしても時々調整で戻ってきてるし…
戻ってこなかったとして、確定申告したとしても
還付される金額がアホみたいに少ないので
手続きの書類作成する自分の人工代考えたらアホらしいし…

というわけで…
今年もあの書類に必要事項書いてポストに投函してきました。

ここ最近、定時で帰る事がないから扶養内超えてしまってるのじゃ?と
給与明細ざーっと計算してみたら…
年明けの怒涛の体調不良で殆ど働いてないから
殆ど稼げてなく…その分でトントンになっておりまして…
*o_ _)oバタッ

気にせずがすがす働こうと心に誓った週末でした(汗)


申し込みとかこういう手続きってホントめんどくさくて
いつも後回しにしてしまうので
色々まとめてやりました。


・来年から約2年間の貸出の市民農園の申し込み。
   →練馬区役所のサイトからPDFで申込書印刷出来るので
    役所に行かずに用紙が手に入って便利。
    できればWEB申し込み出来たらもっと便利だけどまぁいいか。

・来年のミッチーのワンマンショーのファンクラブ先行チケット申し込み。
   →ファンクラブのサイトからWEB申し込み+クレカ決済出来たので
    超楽ちんでした。

・12月1日締め切りの放送大学の通信指導提出。
   →昨年から始まった(択一式の科目だけだけども)WEBで提出できるので
    更に回答と解説もその場で観れるので超便利。


ひきこもり体質のあたくしには、ホント便利な世の中になってきたなぁ。
てか、こういう事が増えると、更にひきこもってしまうんだろうなぁ(汗)


使ってないクレカとか銀行の解約もこの勢いでしてしまいたいけど
それぞれお店に行かないといけないので
結局後回しだな…

申し込みは簡単だけど
解約は面倒ってのは
ホント「\面倒/

とかいってないで、今年中に解約してこよう。
仕事帰りに…池袋に行けばいいだけのことなのに…
いつも、違う店に吸い込まれて何か買ってる恐ろしい場所。
きっとあそこ時空が歪んでるのよ←ぇ?



あ…もっと面倒なこと思い出した。
年賀状とお節だ。
☆ヽ(o_ _)o


さて、寝るか…



.
posted by 紅緒 at 00:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

カメラ散財?カメラ三昧?

10月のとある日の夕方…

「アキバうぃる」「アキヨドなう」
とTwitterで呟いていたら…

ヨドバシアキバのレンズ売り場で
タムロンのAF18-200mmが特価(1万円ちょっと)になっていて
(新製品が出たため型落ち品になったから…)
悶々としていたところに…

お友達数名に捕獲されまして…。
更に、運よく5%引きでレンズ買える事発覚。

ヨドバシポイント投入しつつ思い切って買ってしまいました。
アハハハハハハハ←

新製品は18-270mmでさらに魅力なスペックだったけど
お値段がとてもじゃないけど手が出ないのでこれで良いのです。
旅行とか荷物量を制限されるような時
一番悩むのがレンズをどするか…。

そんな時、このレンズなら1本で済んでしまうよねと…
ずっと気になっていたのでした。




ジャジャーン★



フード付き。
まぁこのサイズなら持ち歩きも苦では無いよね…。


フード付けるとこんな感じ。



で、新しいレンズで撮りまくる事も殆ど無いまま10月が終わり。

11月。


ずっとその日は予定があると思いこんでいて
現地に行ったらその日は行事が無い事が発覚して
ムキャーーーーーー。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・
となっておりました。

自分のアホさ加減に呆れつつも
このやるせない気持ちを晴らすべく
またしても、癒しスポット、アキヨドへ…。


もう何か月もデジタル一眼のボディを買い替えようかどうしようかと悩み続け
お店に行っては触ってみたり
カタログ眺めてみたりな日々を過ごしておりました。

先日のお台場での夜景撮影で手持ちではシンドイという事を
改めて実感して…
高感度で、画質の劣化も(以前よりは)少ない…
ある程度なら手持ちでもイケルようなレビューを目にするたびに

タイミングさえ合えば購入だなーなんて思っていたけど…
まさかこんな憂さ晴らしで買う事になろうとは(爆)

5年以上使ったし、そろそろ良いよね…

今まで使っていたのがEOS Kiss Digital N
今、出ている機種どれと比べても性能は格段にアップするので
使い心地とお財布事情…で機種選び。

身体と態度はデカいのだけど、生憎と手が小さいので(涙)
ボディを持った時のホールド感でギリギリ限界がこの60D。
Kiss X5の方が小ぶりで持ちやすいからイイナとは思ったけど
値段もどちらも殆ど変わらないし…
もうKiss卒業でも良いでしょうと思って60Dで手を打ちました。

というわけで、ようこそ我が家へEOS 60D様。


ジャジャーン。
保証書、延長保証(ヨドバシゴールドポイントカードのプレミアムの補償)を
使う事ないまま時が過ぎてゆく事を願いつつ…



ジャジャジャジャーン…
たぶん使わないまま仕舞われることであろうケーブル。



ジャジャジャジャジャジャジャーン(しつこい)
本体デター。
テンションあがりますなぁ。
EOS 60Dって書かれたストラップは使いません←



充電パックと充電器。
何パーセントくらい充電されてますって分かるようになってて
ちょっと感動。
KissDNではこういうの無かったから
充電終わったよが出るまで待つしか無かった。
予備の充電パックを買うの忘れたので、また何処かで買わねば。



そしてボディ。



上面。
Kissはダイヤルがグリップ側に付いていたので
ちょっと馴染むのに時間かかるかなぁなんて心配してたけど
2日もしたら気にならずに普通に使ってました…。
ガラケーからスマホに機種変するより楽だわ(その部分だけに関してはw)



背面。
バイアングルモニターが付いているのが魅力。
KissDN買った時、背面の液晶画面…
てっきりモニターしながら撮影出来るものと思っていたのに
そうじゃなかった…と知った時のガッカリ感たら(遠い目)
背面の操作盤も色々と違うので覚えないと…。



バイアングルをパカッと。



くるっと回して…
これでライブビューしながら撮影もOK。
便利だわー。
あ、液晶保護シート買うの忘れたorz



そんなこんなで、買ってきたは良いけど
とりあえず、設定いじらず…
いつも通りのご飯を撮影してみたら
白飛びするわ、青白いわで何が何やら…。
小さな取説を読むのもしんどくて
後日これ↓を買ってきました。
キヤノン EOS60D マニュアル (日本カメラMOOK)
キヤノン EOS60D マニュアル (日本カメラMOOK)


暫くはRAWとJPGのダブルで撮影しておいて
アレコレ設定などチェックしながら覚えて行こうかと思います。
紅葉の季節になったので…
撮影散歩に出かけたいなぁ〜。


それよりも、カメラ関連に出て行ったお金を稼がないとなぁ〜(棒)



.
posted by 紅緒 at 21:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする