2011年05月02日

農園ライフ8回目:目次と畑の様子。

農園に行く途中のプロの農家さんの菜の花…。
先週よりさらにボリュームアップ。



で、わが家の農園。
作業前。
ジャガイモがイイ感じで育ってます。



作業後。
日没を過ぎて相当暗くなってしまいました。
作業は日没までというお約束なのだけど(汗)



で、区画の一角に、また謎の植物が発芽…。
なんだろう?この植物…。
とりあえず、抜かずに育てて見る事にします。



カモミール。
モサモサになりそうな予感。
ばら撒きモノは間引きが面倒だな。
このまま雑草の如く育ててしまおうかしら。



ふきのとう。
どれくらいの大きさになったら「ふき」として収穫して良いのかしら?



小カブ。
順調に育ってます。
来週あたり収穫できるかな。



人参。
時間が足りなくて、間引きできず。



受難の大根。
風に土が飛ばされ、種が露出し、やっと発芽したと思ったら
先日の暴風で芽が痛んでしまった模様。
無事収穫できるまで、気が抜けません…。



九条ネギは暴風にも負けず育ってました。
間引きはしないで土寄せだけしておきました。



ツルムラサキゆっくりながらも生長中。
チラホラ雑草が再出現していたので抜いておきました。



アシタバは…なかなか発芽しないというか、
今出ているのだけしか期待できないのかもという気が。



ただ、二葉から本葉が出てきているので
頑張って育って貰いたいです。
だいたい、アシタバは種まいた年に収穫は難しいから
気長に見守るしか…。



で、本日のメインの作業は…以下の通り。
いよいよ夏野菜を植えます。


レタス収穫
ジャガイモ追肥・土寄せ
絹さや間引き
ほうれん草収穫
夏野菜の植え付け・種まき


そんなこんなで、農園ライフ8回目でした♪


.
posted by 紅緒 at 18:30| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農園ライフ8回目:トマト・ピーマン・茄子・バジル・パセリ・生姜・モロッコインゲン・キュウリの植え付け

先週する予定だった、モロッコインゲンの種まき
野菜市場で買ってきて、ずっと植えるの忘れていた生姜の根。



そして、いよいよ畑の主役夏野菜の植え付け。
今回は地方野菜や変わった野菜を植える事にしました。

手のひらほどの大きさになるらしいメガピーマン
会津丸なす
うす皮やわらかナス



黒いイタリアントマトのイタリアングレープ
デルモンテの中玉トマト苗フルーツルビーEX
加賀青長節成きゅうり



コンパニオンプランツとして
スイートバジル
パセリ



夏野菜を植えるエリアを再度耕し中。
元肥は入れ終わっているので耕すだけにしました。
畝は、2本立てにします。



茄子とトマトは離して植えた方が良いらしいので
ちょっと離れたところに…
同じ畝に生姜を広めにのびのびと。

コンパニオンプランツのスイートバジルはトマトの間、
同じくコンパニオンプランツのパセリは茄子の間、
メガピーマンは茄子の隣に植える事にしました。



生姜以外の畝は、黒マルチを張りました。
今日は無風に近かったから、マルチ張りが楽で良かった。
前日の暴風の中だと…間違いなく無理な作業だったと思います。



生姜はどうやって植えるのかチェックせず畑に持ってきてしまったので
適当に穴を掘って埋めてみました。



全て植え終わって、トマト・茄子・ピーマンには支柱を。
ここ最近の突風、暴風を考えると…
苗の周りにビニールで壁を作って覆った方が良い気がしたけど…
今回はこのままで。



続いて…モロッコインゲンの種まき。



種はこんな感じ。
普段、平べったい鞘を食べていて、成長した種は見た事なかった…。
せっかく種から育てるから、鞘を楽しみつつも
種(豆)の収穫までやってみようと思います。



加賀青長節成きゅうりは、豆類の間に植える事に。
一昨年の畑作業ではキュウリが病気でダメになってしまったので
今回は無事に育つと良いなぁ…。
実はこの苗、接ぎ木苗じゃないので心配は更に大きかったりしています。



強風で土が飛んで種が出てしまった絹さやの教訓を生かして
モロッコインゲンの種はちょっと深めに埋めました。
というわけで、植え付け終了〜♪



.
posted by 紅緒 at 18:30| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農園ライフ8回目:ほうれん草収穫

ほうれん草も大きくなってきたので
間引き兼ねた感じで収穫する事にしました。



ほうれん草収穫後



根元が濃いピンクで美味しそうです。
畑の流しで土を洗ってから持ち帰りました。
さっそく、夕飯でほうれん草をバター炒めで頂きました。



.
ラベル:ほうれん草
posted by 紅緒 at 18:30| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農園ライフ8回目:絹さやの間引き

絹さや…種の露出などあったけど、順調に育ち始めている様子。
ひと安心。



どれもしっかり根付いていそうだったので、間引きをしました。



軽く土寄せして終了。
早くネットに誘引できる大きさに育ってほしいなぁ〜。



.
ラベル:絹さや
posted by 紅緒 at 18:30| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農園ライフ8回目:ジャガイモ、追肥と土寄せ

ジャガイモ、順調に成長しているようです。



追肥をして土寄せしました。



こんな感じで根もとに土を盛る感じ。



ジャガイモの芽かきしたのを移植したその後…



枯れていないので、根づいているようです。



.
ラベル:ジャガイモ
posted by 紅緒 at 18:30| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農園ライフ8回目:レタスの収穫

前回(4月17日)、大量に収穫した後のレタス。
多少すっきりしたわ、なんて思っていたのが懐かしい(笑)




そして半月経過したら…またしてもデカくなってました。



今回も下から収穫しました。
葉っぱ自体の大きさも大きくなっていた。
もっとこまめに収穫しないとだなぁ…



今回も、バケツから溢れんばかりのレタス。



サラダでは食べ切れないので
炒めたり、スープに入れたり、おひたしにしたり…
で、がんばって食べきります。

.
ラベル:レタス
posted by 紅緒 at 18:30| Comment(0) | 市民農園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする